276
277
大人になって気付いたことの一つは「違和感はいつも正しい」ということ。違和感(=直感)は根拠のない思い付きとは全然違って、「知識や経験に基づいて脳が瞬時に判断したものの、そう判断した理由をまだ言語化できてい」時に抱く感覚だと思う。違和感から目を逸らしていると、いつか絶対に後悔する。
278
合理派におすすめな、芦屋ロサブランの100%完全遮光の日傘。雨の日でも紫外線は降り注ぐから、晴雨兼用のちゃんとした日傘があると便利!真っ暗な日陰を作ってくれるから、暑さ対策としても重宝する。フリルが苦手なシンプル派でも使いやすい、ベーシックなデザインが嬉しい◎
cosme-funese.net/ashiya-rosebla…
279
めちゃくちゃ気の合う友達と一緒に住んで、それぞれ自由に暮らしつつ、予定が合えば一緒に食事したり、その場のノリで遊びに出掛けたりできるのが結婚だった。こんなに気楽で面白いだなんて、どうして結婚前に誰も教えてくれなかったんだろう!
280
石田ゆり子さんのご自宅が素敵すぎる。ほどよく物があるのに、テイストに統一感があるからゴチャついて見えないし、さり気なくアートが飾ってあるのも素敵だし、何より犬と猫がのびのびと暮らしている!地上の楽園か???instagram.com/yuriyuri1003?u…
281
282
283
大きめのドラッグストアで、気になったコスメをぜーんぶ買う大人の遊びをしてきた。あぁ楽しかった!やりたい放題してもお会計はせいぜい1万台だし、消耗品だから罪悪感もない。何より、帰宅して戦利品をウットリ眺める時間は至福!これから毎日、いろんなコスメを試せると思うとワクワクするな。
284
「服はあるのに着る(着たい)服がない!」=クローゼットには着たくない服しかないということ。一度「着たくない服」になったら、二度と「着たい服」には戻らない。服はあるのに着る服がない勢は、今すぐクローゼットの断捨離にとりかかり、新しく素敵な服を探しに行こう!
285
286
287
どこで聞いたのか忘れてしまったけれど、「教養とは自分の心をコントロールするためのもの」という言葉が好き。そうなんだよね、教養って、仕事に役立てたり、まして人から賢いと思われるための物なんかじゃない。もっとシンプルに、あると人生がラクで楽しくなるものなんだよね。
288
289
友達とちょっといいワンピースで美容院に集合して、ヘアセットしてもらってからホテルのレストランに行くのにハマり中。2000円台&10分くらいで簡単なセットをしてくれるサロンもあって、意外と手頃。遠出や長時間の外出ができなくなった分、短時間でもバチバチにキメてお出かけするのが楽しい!
290
291
我ながらあざといな〜と思いつつ、仕事中は「ありがとうございます」「勉強になります」「頼りにさせてください」「心強いです」「貴重なお話を伺えて嬉しいです」などの言葉を意識的に多用している。自分一人で仕事を抱え込むより、ある程度は人に頼ったほうが、部署全体の生産性も上がりやすいはず!
292
「バリバリ働いて稼いで、リッチで自由に生きたい!」と、「専業主婦になって料理や掃除に打ち込み、ていねいな暮らしをしたい」を行ったり来たりしているのは私だけじゃないはず……。
293
「新しいものを買う」「外食する」とかの、お金を払って何かを消費する以外の楽しみを探すのがマイブーム。何であれ消費し続けるのは疲れちゃうし、サステナブルじゃないし、家にものが増えすぎるのも困る。今あるものを整えたり、自分で何かを作ってみる時間にはすごく癒やされるし、心穏やかになる。
294
295
296
297
298
「身だしなみを整えることは、相手に敬意をあらわす方法のひとつ」という言葉が好き。きれいにメイクしたり、爪をととのえたり、TPOに合ったシワのない服装に身を包んだり……きちんとした身なりで会いにいくことは、「あなたのことを考えて準備してきました」というメッセージになる。
299
300
まだ若いお嬢さんのダイエット、そんなことしなくていいのに……と思ってしまう。「無理に痩せる必要ないよ」というのはもちろん、どうせアラサーにもなったら胃腸が衰えて、アフタヌーンティーもフラペチーノもコースの焼肉も完食できなくなるからです。ほんと、楽しめるうちに楽しんどきなね?!