Mie OBA/大庭三枝(@Mie_Oba)さんの人気ツイート(いいね順)

ウクライナにもロシアにも正義があるという物言いは正確ではない。ロシアにはいい分はあるが、正直正義があるとは言えない。喧嘩両成敗的な見方は逆にそれぞれの国がこれまで何をしてきたのか、をきちんと踏まえて判断する努力を放棄しているのと同じ。
私自身、前は、女性だから選ぶというのではダメで実力で判断すべきと思ってた。でも、その実力なるものを図る尺度が極度に歪んでる中、それをいえばいうほど世の中変わらない。とにかくトップに立つ立場の女性の数増やさないとダメ。
ウクライナ情勢先が見えませんが、取り締まりが厳しいにもかかわらずロシア内で反戦デモが収まらないというところに冷戦時代との違いを感じる。この30年は全くの無駄ではなかったということか。
終戦の日が近づいて特番が組まれてるけど、みんな日本人の被害者の視点を強調しがち。それはそれで事実ではあるが、日本が東南アジアで何をしたのか、加害者としての日本という視点がすっぽり抜けがち。今、NHKでやってる「太平洋戦争1942」はそこをクローズアップ。
戦略研究や戦争研究が日本の学界でずっと異端扱い、差別されてたことをどうもご存知ない人がいて、深追いしちゃったけどやはり見ようとしないようなので諦めた。こんなの国際政治や政治学の界隈にいたら常識だと思ってたけどね。勇気ある先達の存在には本当感謝だが。
同感。ことの経緯をすっ飛ばして、何でもかんでもとにかく戦わないことが善、と刷り込まれた結果がこうなる。そして丸腰ならば相手は攻撃しないという妙に固い信仰。非武装中立論を彷彿とさせる。 twitter.com/atsukohigashin…
第一次世界大戦を経て国際規範は戦争違法化と民族自決原則の承認、の方向に舵を切りつつあった。日本ではこの一次大戦のもたらしたインパクトについての認識が弱い。満州事変以降の日本の行動が時代に逆行していたことを認めず、近衛文麿の世界観のままの人がいるのだなと改めてわかった。
多分私が今回のロシアの件につい深入りしてしまったのは、これが戦前の大日本帝国が近隣のアジア諸国に行った行為とそっくりだからだと思う。侵略行為を自衛と主張するなど類似点が本当に多い。
日本は重要な外交の場を逃しただけではなくて、議長国インドの面子も潰したわけなんですよね。しかし、国際会議の場の軽視の負の影響についてに日本国内での関心が高まったのは良いことかも。 信じられない決定」 林外相G20欠席に批判的―インド主要紙:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
自分で会議とか会合とか集会とか開いたことない人って多いの?そんなの誰でもできるとか簡単とかよく言えるなあ。もしかしたら単に政府、G7批判したいだけかもしれないが。今回全て日本の功績だとは思わないし日本外交万歳とはしゃぎすぎの感もあるけど、日本かなり頑張ったとは思います
1990年代どころか2010年代半ばのイメージを引きずっていてもまずいほど、東南アジア諸国の変化のスピードは早いです。こういう変化を見ないで、昔のイメージで東南アジアの人々に接していると痛い目を見ますよ、というのが、私が「上から目線はまずい」と述べる理由です。
万が一、ロシアがいうようにNATOを東方拡大させない密約があったとしても、当事者であるウクライナをはじめとする国々不在の、大国間のみのまるで勢力圏を固定するかのような合意が、21世紀の今守られるべきだと考えること自体に問題がある。
平和実現の議論をするのに戦争や戦略のリアルを知ることは必須、にもかかわらずこの国は戦後戦争研究や戦略研究を長い間封殺してきた。しかしその中でも、特に冷戦終結後にそうした研究に従事する研究者たちは増えていたし、リアルな議論も展開されるようになっていた。その流れが今回一気に表に出た
何度も繰り返しますが、そういう有志の一部の日本人がいたことは百も承知。しかしそれは日本自身の功績とはカウントされません。日本国が彼らを奨励しその行動を促したのならともかく全く逆です。一部の個人の貢献は、日本全体の軍政期における行為を相殺するものではありません。 twitter.com/bn8aajibenjnxn…
今回のロシアのウクライナ侵攻を封じるための経済制裁は、直で我々市民の生活にも影響がある。でも痛みを覚悟しないといけないのだろう。この暴挙がそのまま許されたら、武力を用いて現状変更してもOKということになってしまう。東アジア含む世界への負の影響が大きすぎる。
日本の一部の歴史認識は錯綜してるなあ。日本の行為が断罪されるのは欧米の史観の押し付けだとしか理解できない人が一定数いる。中国や東南アジアなど日本が侵攻した土地で行った行為によって現地の人々が被害を受けた、だから彼らの視点から断罪されるのだ、ということがわからない。これは
今のロシアのウクライナ侵略をめぐる日本の国内のアカデミアでの意見対立は、分野の対立もあるけど世代間対立の側面もある気がする。「米帝」という言葉に条件反射的にスッと寄り添う世代と、「へ?」と反応してしまう世代。もちろん米もかなり悪いことしてきたんだけどこの条件反射感がキモのような
フィリピンはすでに独立が具体的に決まっていたのに日本に土足で踏みにじられて100万人以上現地で死者がでていますし、インドネシアの場合も日本の収奪的支配についての記憶は受け継がれています。日本の戦後の努力でマイナスイメージそのままではないですが、独立を助けたというのは事実として誤り。 twitter.com/akegarasu111/s…
日本の先の戦争についての真摯な反省はずっとこれからも必要で、今回のウクライナにかつての日本を重ね合わせるような議論は歴史の忘却か大誤解なので慎むべき。しかし世界で起こる武力紛争についてそれらが起こった文脈を無視してとにかく乱暴はいけません的な議論をしつづけるのはもうやめるべき。
それは違いますね。1991年からは主権国家ウクライナの領土。そんなことを言ったら昔帝国の領土だったところや各地の植民地は全てかつての帝国が侵略しても良いことになる。そんなことは現行の国際社会では通りません。国際法違反の一言。ロシア人の一部の心情がどうあれ筋違い。 twitter.com/tkuma08767992/…
道義的な理由に加え、私が言いたいのは、アジア内におけるパワーバランスが変化しつつあって日本の影響力は低下しつつある昨今、相手はしっかり学んでいる日帝時代の歴史的事実を、こちらか知らないとか日本だけが悪いんじゃないとかいうのはいちじるしく日本の国益を損ねる、て話なんですよ。 twitter.com/safetypartligh…
なんでアメリカ(政府)が全てをコントロールできた、できると考えてる人が多いんだろう。ちょっと驚く。歴史認識の話だけではなくて、今回のロシアのウクライナ侵攻についてもそうですよね。日本の中に根深い対米怨念が存在するのをつくづく感じます。
ウクライナの勝利を心から願ってるし何としてもロシアの今回の無理筋を通すのはダメだと思ってる。だけど仮にロシアが敗北しても殲滅したり地球から追放したりはできないんだから、その時にはロシアの国際社会への再包摂が必要で、その際には国連の活用が一つの選択肢かと。
日本のODAで作った地下鉄にやっと乗れた!ラッシュアワーを避けたので空いてますが混むときはかなりなもんだそうです。ジャカルタは地盤が弱い、こういうところに地下鉄掘るってのは。渋谷に副都心線通した日本の技術の強みがうまく生かされた例ですね。
特に学部時代まで、国際政治学に興味があると話すとトクトクと自分の見解を述べてこれ知ってる?とマウントかけてくる男性はめちゃくちゃ多かったですね。その頃は元気だったので全て10倍返しで論駁、撃退させていただきました。大学院に入ってからも数は減ったけどありましたね。