KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

2351
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 寝待月が南に高く輝いています。 そのずっと左下の方で明るく光る星は木星です。 今日もおだやかな1日になりますように。
2352
早起きの方は空をご覧ください。 東に低く、細い月が昇りました。 月のすぐ下に見える星は火星です。 今日もおたやかな一日になりますように。
2353
空のてっぺん近くに輝く明るい星がこと座のベガです。 こと座流星群の流星は今、頭上から降ってくるように流れます。 流れる数は、星がよく見えるところでも1時間あたり数個でしょうから、街中で見られた方はかなりラッキーです。
2354
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南東に下弦の月が輝いています。 南西のひときわ明るい星は木星です。
2355
本日(1/21)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:42ごろ西に見え始め、17:47ごろ北で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。 (西日本ではまだ空が明るいため残念ながら見づらいか、見えません)
2356
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 17:57頃西で見え始め、18:01に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。 (沖縄ではまだ空が明るいため見づらいかもしれません)
2357
この写真の彗星と流星はたまたま同じ方角に重なって見えたものです。 彗星は太陽系の中を移動している天体。流星は地球大気の上端の現象です。 すばるは太陽系の外の遥か彼方にある恒星の集まりです。 スケールがまるで違うものがこうして同時に見えるのも星空の魅力の一つだと思います。
2358
本日(8/3)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:12ごろ北西に見え始め、20:16に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(東日本では西に低く見づらいか見えません)
2359
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。20:36ごろ西で見え始め、20:41ごろ北で見えなくなります。(北海道ではこれより2分ほど遅く、沖縄ではこれより4分ほど早く見えます)
2360
本日(4/6)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:34ごろ北西に見え始め、空をわたり、19:40ごろ南東で見えなくなります。 九州で空高く昇ります。 (東日本では南西に低くみえづらいか、残念ながら見えません)
2361
夜更かしの方は空をご覧ください。 南西に月が沈んでいくところです。 月の左上のほうでひときわ明るく輝く星は木星です。 今日もお疲れさまでした。
2362
今年は私にとって大きな作品である2冊の本に力を注ぎ、皆さまの力もいただきながら出版することができました。感謝の想いでいっぱいです。 #星空の楽しみかた #StarryNights
2363
プラネタリウムを撮影してきました。「銀河鉄道の夜」上映中の“満天”(東京)です。 ドームに投影された星と雲シート、芝シートのステキな小物たちを小さな風景のように撮ってみました。 twitter.com/konicaminoltam…
2364
夜更かしの方は空をご覧ください。 西に月が沈んでいくところです。 南東に輝く明るい星は木星です。
2365
レナード彗星は昨日未明の時点で肉眼では見えませんでした。 双眼鏡を使っても淡く、やっと尾の方向がわかるくらいでした。 来週の後半もう少し明るくなり、1等星アークトゥルスのそばで見つけやすくなりますが、街中からは見えにくいと思われます。
2366
夜更かしの方は空をご覧ください。 西に上弦を過ぎた十日夜の月が沈んでいくところです。 今日もお疲れさまでした。
2367
早起きの方は空をご覧ください。 南東低く、細い月と金星が並んで昇ってきました。 今日もおだやかな一日になりますように。
2368
お問い合わせをいただいたのですが、 この皆既月食の図については学校などの先生が生徒さんに配布することを許諾させていただきます。プリントなどしてお使いください。 (他の方のツイートの写真や図の利用については作者さんによって違いますので、それぞれ確認が必要です)
2369
早起きの方は空をご覧ください。 南東低く薄明のグラデーションの中、 二十六夜の細い月が昇りました。 今日もおだやかな一日になりますように。
2370
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南東に下弦の月が昇りました。 月の右上の明るい星は木星です。
2371
夜更かしの方は空をご覧ください。 東に高く下弦の月が輝いています。 頭上には冬の大六角形の星々が大きな輪を描いています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
2372
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南に更待月(ふけまちづき)が輝いています。 月のすぐ下に見える星は、おとめ座のスピカです。
2373
早起きの方は空をご覧ください。 東に細い月が昇りました。月の右上の明るい星は木星と火星です。 おはようございます。     木星⭐️ * 火星       🌘月 -東------------------
2374
本日(2/5)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。 18:50ごろ北西に見え始め、18:56ごろ南東で見えなくなります。 肉眼で星が動いていくように見えます。 (東日本では南西低く見づらいか見えません)
2375
微力ながら、写真で協力させていただきました。 三鷹市 |医療関係者の皆さまに感謝と応援を! city.mitaka.lg.jp/c_press/091/09…