KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。
2
皆既月食。 幻想的な赤い月が東京の空にぽっかりと浮かんでいます。 (今東京スカイツリーにて撮影)
3
たった今、街が寝静まった午前3時。 ベランダで中秋の名月を眺めていたら、目の前をちっちゃいねこバスがとおり過ぎて行きました。
4
小さすぎる岩の上でお昼寝する野生のアザラシ。 かわいい。表情もだけれどぴたっと閉じた足と手が…。 今日も自然の中でこうしているのかな。 (先日、北海道にて撮影)
5
明日(11/8)皆既月食が起こり、全国で見られます。 何時にどのように見えるかを図にしました。 普段の月の満ち欠けと違い、満月が一時間余りかけて欠けていきます。 一番の見どころは約85分間続く皆既月食の状態。淡く光る赤い月が見られます。 丸い月に戻るまで全部で4時間ほどの現象です。
6
桜の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
7
思わず拝みたくなるような光景に出会うことがあります。 昨夜、ふたご座流星群の撮影中に見たこの海もその一つ。 海面に光が反射するほどの明るい流れ星が、鳥居に向かうように流れていきました。 自然に対する畏敬の念を抱かずにはいられません。 (昨夜22時01分、茨城県にて撮影)
8
桜の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
9
空をご覧ください。 東に中秋の名月が昇りました。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 中秋の名月の前を飛行機が横切っていきました。(東京にて撮影)
10
空をご覧ください。 今夜は十五夜、中秋の名月です。 こちらでは名月のそばを通る雲が色づいています。(今、東京にて撮影)
11
月が地球の影に完全に入り、皆既月食となりました。 空にぽっかりと赤い月が浮かんでいます。 写真左下の青緑の星が天王星で、これから月に隠されます。 (今、茨城県にて撮影)
12
今朝沖縄本島で撮影したイプシロンロケット発射に伴う光る雲です。 1、不死鳥のように宙を翔ける。 2、羽衣のような雲を引いて上昇。右上の星はこと座のベガ。 3、第3段点火直後全景。数種の雲。右上の星は木星。 4、第3段噴射。行ってらっしゃい! 初めて見るすさまじい光景にドキドキでした。
13
1/31(水)全国で皆既月食が見られます。 20:48 欠け始め 21:51 皆既(完全に隠れ赤く見える)の始まり 23:08 皆既の終わり 24:11 丸い形に戻る (写真は以前の皆既月食で、数分毎の月の様子を合成したものです)
14
花火が夕暮れの薄明中に始まり、まるで夢の中のような色彩に。(昨日新潟県長岡にて撮影)
15
クリスマスの壁紙にお使いください。 (以前、北海道にて撮影。スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
16
自然のクリスマスツリー。ツリーの頂の星はシリウスです。 クリスマスの壁紙にお使いください。 (以前、北海道にて撮影。スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
17
昨日の月食の最中に起こった天王星食の動画です。 皆既月食の赤い月に青緑の天王星が隠され、月がまるい満月の形にもどるようすです。 100分間の変化が20秒で再生されます。 (昨日望遠鏡を使って撮影)
18
先ほど、天王星が月に隠される直前の瞬間の写真です。(天王星食) 写真中央の青緑色の星が天王星です。 皆既月食の最中に惑星が月に隠されるのはたいへん珍しいことです。 (望遠鏡を使って撮影)
19
長岡花火のフェニックス。 すさまじい数の尺玉。 (昨夜iPhoneにて撮影。音有り)
20
海の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね)
21
先ほど撮影した、スターリンク衛星が連なって天空をわたっていくようすです。肉眼でもはっきりと見えました。 目で追いながら、まるで宮沢賢治さんの世界、銀河鉄道が走っているようだと思いました。 実際のスピードで再生されます。背景には北斗七星の星々が写っています。(千葉県にて撮影)
22
長岡花火のフェニックスと三日月の共演。 影絵のような幻想的な光景に見とれながらシャッターを切りました。(昨日撮影) 三日月を入れた構図は数年前から計画し、会場から数km離れた山から望遠レンズを使って撮影。長岡花火は2日間あり、1日目は会場で、2日目は離れた山から堪能しました。
23
空をご覧ください。 東に中秋の名月が昇りました。 昇ったばかりの月は赤みがかっています。 (さきほど望遠鏡を使って撮影)
24
今朝沖縄本島で撮影したイプシロンロケット発射に伴う光る雲の動画です。 ミラーレス一眼のカメラ3台を使って連続撮影した写真をつなげて動画にしました。実際の時間の約30倍速で再生されます。 わたし自身このような光景を見るのは初めてで、撮影もその場でいろいろと調整しながらになりました。
25
空をご覧ください。 東に今年最後の満月が昇りました。今年一番大きく見える満月なのでスーパームーンとよばれることもあります。(今、埼玉県にて撮影) 次の満月(1月2日)もほぼ同じで大きく見えるのですよ。