KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

2226
空をご覧ください。 まだ明るさの残る西空に、明るく光る星は金星(宵の明星)。 南には九夜月が高く輝いています。
2227
おかげさまで発売したばかりのベスト版写真集『Starry Nights』の増刷が決まりました。(書店での品薄状態は解消されるかと思います)。たいへんうれしいです。
2228
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 西に十三夜の月が沈んでいくところです。 南東に輝く明るい星はシリウス。 空には冬の星座が出そろっています。
2229
KAGAYAがSONYの公式サイトで紹介されました。 「α Universe 星空アーティスト KAGAYA 氏 × α7R IV 特集」 sony.jp/ichigan/a-univ…
2230
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。18:38ごろ南西に見え始め高く昇り、18:42に空の途中で見えなくなります。
2231
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東に高くアークトゥルスが輝いています。その右下の方に昇ってきた明るい星は木星です。 西では冬の大三角が沈んでいくところです。 今日もおだやかな1日になりますように。
2232
出版社から連絡があり、写真集「天空讃歌」が発売1年経たずに再増刷、4刷とのこと。みなさまに見ていただいて感激です。ありがとうございます。 amzn.to/2ed77Vy
2233
空をご覧ください。 南西低く三日月が見えています。 ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方は開けた場所でお早めにどうぞ。
2234
夜更かしの方は空をご覧ください。 天高く十六夜(いざよい)の月が輝いています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
2235
本日(1/17)、宇宙ステーションを見るチャンスです。 18:00ごろ南西に見え始め空をわたり、18:05に見えなくなります。 肉眼で星が動いていくように見えます。 (沖縄ではまだ空が明るく、残念ながら見えません)
2236
すばるの星々は、別々のところから集まってきたのではなく、ひとかたまりの分子雲でまとまって生まれた兄弟の星々です。 これから方々にちらばってゆくことになります。 わたしたちの太陽もこうして兄弟と一緒に生まれたと思われますが、それぞれ銀河に散らばって、どの星が兄弟かはわかりません。
2237
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 20:35ごろ西に見え始め、北の空を渡り20:40ごろ北東で見えなくなります。
2238
早起きの方は空をご覧ください。 南東に月と土星、木星がならんで輝いています。 まもなく夜明けです。      土星 *           ⭐️木星     🌘月 -------------南東-----
2239
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 18:08ごろ南西に見え始め空を渡り、18:12に空の途中で見えなくなります。(沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
2240
先ほどの宇宙ステーション、空の途中で見えなくなったのは宇宙ステーションに太陽の光があたらなくなったからです。地球の影、つまり夜に入るわけです。そのとき、宇宙ステーションからは地球に沈む見事な夕日が見えていることでしょう。 twitter.com/ankipan10/stat…
2241
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 17:40、西に現れ空をわたります。明るい星のような輝きが動いていくように見えます。
2242
夜更かしの方は空をご覧ください。 東に下弦の月が昇りました。 月の右上に見える星はしし座のレグルスです。 南には高くどうどうとオリオン座が見えています。
2243
本日宵(8/7)、九州、沖縄、中国・四国地方で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:27ごろ北西に見え始め空を渡り、20:31に空の途中で見えなくなります。 その他の地方では西に低く見づらいです。
2244
空をご覧ください。 今日も南西に月と金星が見え始めました。
2245
昨晩から今朝にかけて流れた流星の、藤井大地さんによる分析。 1枚目、流星一つ一つがどこの上空に飛んだか。黄色い線が流れ星の軌跡。 2枚目、流れ星になった物質が、今朝地球にぶつかるまで太陽系をどのように巡っていたか、その軌道。 その日のうちにこんなことまで教えてもらえるのすごい。 twitter.com/dfuji1/status/…
2246
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南にひときわ明るく輝く星は木星。その右下の明るい星は土星です。
2247
空をご覧ください。 首が痛くなるほどの空のてっぺんに、小望月が輝いています。 今夜の月は冬の大六角形(冬のダイヤモンド)の星々に囲まれています。 今日もお疲れさまでした。
2248
本日(1/16)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。 18:49ごろ西に見え始め、18:51に空の途中で見えなくなります。 肉眼で星が動いていくように見えます。 (九州・沖縄ではこれより2、3分早く見え始めます。北海道では南西低く見づらいです)
2249
空をご覧ください。 西に、笑った形の月が沈んでいくとろです。 東京では薄雲がかかって優しい色になっています。
2250
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 西に冬の大三角が沈んでいくところです。 東にはもうすぐ明るい木星が昇ってきます。 今日も素敵な1日になりますように。