2201
スマートフォンで月食を撮ってみたいという方は、日没直後のこの時間帯がお勧めです。
まだ空に明るさがあるうちは撮影しやすいのです。
2202
夜更かしの方は空をご覧ください。
南西に見事な十三夜の月が輝いています。
一方、南東に昇った明るい星は木星です。
今日もお疲れさまでした。
2203
本日(4/5)、宇宙ステーションを見るチャンスです。
夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。
東日本・中部・近畿では18:47ごろ北西に見え始め、18:53に南東で見えなくなります。
九州・沖縄では20:24ごろ北西に見え始め20:26に空の途中で見えなくなります。
2204
空をご覧ください。西空低く三日月が沈んでゆくところです。
東日本で宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。19:19ごろ北西に見え始め空に昇り、19:22に空の途中で見えなくなります。
2205
先ほど21時前に西日本での火球(明るい流れ星)目撃情報がいくつか寄せられています。見られた方はラッキーですね。 twitter.com/carp_0745/stat…
2206
空をご覧ください。
十日夜の月が西に沈んでいくところです。
一方、南東に昇った明るい星は木星です。
空のてっぺんには夏の大三角が見えています。
今日もお疲れさまでした。
2207
夜更かしの方は空をご覧ください。
南東に更待月(ふけまちづき)が昇りました。夜更けに昇ってくるのでこの名前があります。
2208
空をご覧ください。
西に低く、細く輝く三日月と金星が並んで見え始めました。
ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
2209
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
空のてっぺんに下弦の月が輝いています。
昨夜に引き続き、月は今夜も冬の大六角形の中にいます。
冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランを結んだ環です。
2210
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南西にキラキラとまたたく明るい星はシリウス。
きらびやかな冬の星座たちが沈んでいくところです。
2211
たった今出版社から連絡があり、
『一瞬の宇宙』発売から2日目ですが、なんと重版が決まりました。
みなさまに感謝、感謝です。
2212
本日(2/3)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:38ごろ北に見え始め、18:41に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(九州では北の空低く見づらく、沖縄では残念ながら見えません)
2213
空をご覧ください。
高く寒月が輝いています。
月のすぐ右下の赤っぽい星はおうし座のアルデバランです。
2214
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
首が痛くなるくらい天高く、寝待月が輝いています。
今夜の月は冬の大六角形(冬のダイヤモンド)の星々に囲まれています。
私は今ベランダに見に出たら、0等級ほど(ベガと同じくらいの明るさ)の流れ星も見られました。
2215
空をご覧ください。
南西低く、ひときわ明るく輝く星は金星です。
2216
大接近中の火星ですが、一般的な双眼鏡ですと火星の模様までは見えません。火星を双眼鏡で見ると肉眼よりさらに明るく、形もかすかに丸く、点ではないのがわかります。
双眼鏡があると月や星を見る楽しみが増えます。手で持って見るのでしたら口径は3〜4cm、倍率は6〜10倍程度のものがお勧めです。 twitter.com/choco_plin/sta…
2217
空をご覧ください。
西に低く、金星が輝いています。(宵の明星)
その上の方、ひときわ明るい星は木星です。
2218
空をご覧ください。
西に低く、金星が輝いています。
一方、東に昇った明るい星は木星です。
金星はほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はおはやめにどうぞ。
2219
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
17:55ごろ南に見え始め空を渡り、17:58に空の途中で見えなくなります。
2220
早起きの方は空をご覧ください。
東の空に細い月が昇りました。
月の右上でひときわ明るく輝く星は金星です。
まもなく夜が明けますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
2221
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
外は寒いので暖かくしてくださいね。
18:26ごろ南西の空で見え始め、18:30に空の途中で見えなくなります。
2222
夜更かしの方は空をご覧ください。
南東に寝待月(または臥待月)が輝いています。
月の左の明るい星は木星。月の右上の星は土星です。
2223
空をご覧ください。
西に細い月が沈んでいくところです。
空低いのでご覧になる方はひらけた場所でお早めにどうぞ。
2224
本日(1/19)、宇宙ステーションを見るチャンスです。17:41ごろ南西に見え始め空を渡り、17:47ごろ北東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(北海道ではこれより2分ほど遅く見えます。九州、沖縄ではまだ空が明るいため残念ながら見えません)
2225
空をご覧ください。
南東に寝待月(または臥待月)が昇りました。
月の左の方へ目を移すと、夏の大三角も昇ったところです。
今週もお疲れさまでした。