KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
さきほど撮影した満月です。 今夜は明るい月光が一晩中地上を照らします。 今日もお疲れさまでした。
202
1月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶1/2 満月(スーパームーン) ▶1/4 未明 しぶんぎ座流星群 ▶1/12 未明 月と木星、火星が近づいて見える ▶1/25-28 宵に宇宙ステーションが見える ▶1/31 満月 皆既月食 (写真は以前の皆既月食で、数分毎の月の様子を合成したものです)
203
先ほど、6月29日02時48分50秒ごろ東京上空に流れた大火球(明るい流れ星)の映像です。 月の明るさほどに光り、最後は分裂したように写っています。2つのカメラでとらえた映像をまとめました。実際のスピードで再生されます。 (東京にて撮影)
204
涼をどうぞ。
205
今日は七夕。 星が見えたら、織姫星と彦星をさがしてみませんか。 探し方は簡単です。 日が暮れたころの東の空高く、一番明るく見える星が織姫星です。
206
先ほど、二十六夜の細い月を撮影していたら、その前を偶然飛行機が横切ってゆきました。びっくり。 地球照と飛行機雲のシルエットがなんとも幻想的でした。 (超望遠レンズを使って撮影)
207
空をご覧ください。 東に見事な十五夜の月が昇りました。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです) 正確な満月は明日(4/8)なのでまだ左下がわずかに欠けています。 今日もお疲れさまでした。
208
昨夜撮影したペルセウス座流星群の流れ星たちの動画です。 1/2倍速のスローモーションで再生されます。 (福島県にて撮影)
209
黄金色の十三夜月が、 まるで雲の波に漂うように輝いていました。 (本日宵、望遠鏡を使って撮影)
210
春の彦根城。 1、宵月と夜桜。水面に映り天空に浮かぶ城のよう。 2、うららかな空映す。 3、ひこにゃん。 (今週、滋賀県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
211
七夕の魅力の一つは、自分の夢や願いをはっきり言葉にして掲げるきっかけになることだと思います。 写真は昨夜北海道で撮影した七夕の星と天の川です。 横にのびる光の帯が天の川です。 中央上の明るい星が織姫星、天の川を挟んで右下の明るい星が彦星です。
212
風のない夜、鏡のような湖面に映る満天の星。 リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる冬の大六角形の星々全部と火星が水に映っていました。 (昨日未明、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
213
空をご覧ください。 東に立待月(たちまちづき)が昇りました。 満月の瞬間から約18時間が経ち、双眼鏡などで見ると右上の方が少しだけ欠けているのがわかります。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
214
ちょうど一年前に撮りました。 中央アルプス(長野県)にて、こと座流星群の流れ星。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
215
【8月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶8/1-5 宵に宇宙ステーションが見える ▶8/2 月と木星、土星が近づいて見える ▶8/3深夜(8/4未明) 満月 ▶8/12-13 ペルセウス座流星群 ▶8/16明け方 細い月と金星が並んで見える ▶8/25 伝統的七夕 (写真は以前に撮影したペルセウス座流星群の流れ星)
216
この冬追った一瞬の光景、ハイライト。 1、幻のような歪んだ月(埼玉県より東京方面を) 2、凍結した湖の造形(北海道) 3、大晦日の東京湾 4、黄金の虹(メキシコ)
217
この冬のハイライト 1、海照らすふたご座流星群の流れ星。(12月 茨城県) 2、飛翔するイプシロンロケットと光る雲。(1月 沖縄県) 3、ぽっかり浮かぶ皆既月食の赤い月。(1月 東京都) 4、東京ゲートブリッジと細い月、富士山。(2月 千葉県) これらの光景に出会えたことに感謝です。
218
マヤの聖なる泉、セノーテ。 ユカタン半島に点在するセノーテの数は数千と言われています。ここ数日でそのうち7つのセノーテをめぐりました。 どこも地下水脈につながっていて、青く透明な水をたたえていてました。 1、セノーテの中 2、森の中のセノーテ 3、セノーテの底から見上げた光のカーテン
219
2017年のハイライト(日本編) 1、夜明けの空映す無数の氷たち(1月 北海道) 2、月と長岡花火「正三尺玉」(8月 新潟県) 3、イルカと泳ぐ(9月 御蔵島) 4、夜光虫光る海、流星わたる天の川(5月 神奈川県)
220
【12月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶12/4 満月(今年一番大きく見える満月) ▶12/13-14 ふたご座流星群 ▶12/14-15明け方 細い月と惑星が並んで見える ▶12/15-18 宵に宇宙ステーションが見える 写真は以前北海道で撮影した冬の星座とふたご座流星群
221
銀河のともし灯 満天の星の下、旅の安全を守る灯台。長い旅路も、どうか道に迷わないよう。
222
空をご覧ください。 南東に見事な満月が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 中秋の名月は来月10/1です。 今日もお疲れさまでした。
223
涼をどうぞ。
224
バイカル湖の氷の透明感。 (2017年、ロシアにて撮影) 今週おお疲れさまでした。
225
今望遠鏡を使って撮影した十五夜の月です。 まわりに淡い光環をまとっていました。 今夜、日付が変わって3時ごろ満月になりますので、もうほぼまんまるですね。