KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
東雲桜(しののめざくら)。 桜色の薄明に天の川が溶けるまで。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
252
一瞬の夢のような秋の宵。 (先日、平等院鳳凰堂にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
253
本日未明、月から上下に光がにじむように伸びるムーンピラー(月柱)が見られました。 まるで月が天空から落ちる光のしずくのようだと思いました。 (東京にて撮影)
254
先ほど撮影したベルセウス座流星群の火球(明るい流星)です。 火星の横を駆け抜けていきました。 (山形県にて撮影)
255
十六夜(いざよい)のフライト 昇ったばかりの赤みがかった十六夜月の前を飛行機が横切ってゆきました。 (先ほど望遠鏡を使って撮影)
256
ふたご座流星群の流れ星は、ふたご座の方向から流れます。 流れ始める20時頃は東から、夜中には真上から、夜明けは西から流れます。 空のどちらを見てもいいのですが、できるだけ広い空を見ると可能性が高くなります。 寒いので暖かくしてくださいね。 (写真は以前のふたご座流星群と沈むオリオン)
257
大晦日の夜空。(今、北海道にて撮影) 今夜も空には星たちが輝いています。 今年もみなさまと空を楽しめて幸せでした。 よいお年をお迎えください。
258
日食が終わったその日の夜、静寂の湖に満天の星が映っていました。 (先ほど、アメリカ、ワイオミング州にて撮影)
259
春を待つ壁紙です。 どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
260
御蔵島(みくらじま)の一日。 1、島の周りにすんでいるイルカたち 2、神秘的な森 3、満天の星、天の川
261
この夏追った一瞬の光景、ハイライト。 1、長岡花火「正三尺玉」(8月 新潟県) 2、夜明けの皆既月食(7月 沖繩県) 3、立待月とスカイツリーに花火の彩り(7月 東京都) 4、青く透明な海に浮かんで(7月 西表島)
262
能登半島の見附島(石川県)と天の川。 写真左上に夏の大三角、右端にさそり座が写っています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
263
冬のダイヤモンド。 北海道、凍結した湖に宝石の星々が今にも降り注ぎそうな夜でした。 (写真集『天空讃歌』より) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
264
秋の夜空の深宇宙。 昨日未明に望遠鏡を使って撮影したアンドロメダ銀河(M31)です。 天体専用カメラで長時間光を集め、肉眼では見えない姿が写りました。 アンドロメダ銀河は私達の銀河のお隣の銀河です。まわりにたくさんある星は、ずっと手前にある私達の銀河の星です。 今日もお疲れさまでした。
265
空をご覧ください。 東に満月が昇りました(満月の瞬間は明日未明です)。 写真はさきほど東京で撮影したものです。
266
撮り続けるのは、花が散り雲は流れて消えてしまうから。 (一昨日、埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
267
星空の初詣。 (北海道にて撮影)
268
一昨日撮影したオリオン座。 最近ベテルギウス(左上の赤い星)がやや暗くなっています。 夜空をよくご覧になる方は肉眼でも気づくかもしれません。 これまでも明るさが変わっていて(変光星)、初めてのことではありません。 なお、ベテルギウスは数十万年以内に超新星爆発を起こすといわれています。
269
本日夕暮れの細い月と金星です。(東京にて撮影) 1、左の星が金星。月の陰の部分も丸くほのかに光るのは地球照。 2、望遠鏡を使って。クレーターがよく見えました。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
270
やさしくはかない三日月の光が、 ほんのひと時、雲の切れ間に見えました。 (本日宵、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
271
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜の月が輝いています。 (先ほど東京にて撮影) 明後日9/24は十五夜、中秋の名月です。
272
秋の贈り物。 (本日、鎌倉にて。レンズの前のガラス玉を接写しました。) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
273
桜咲く宇宙。 (先日、熊本県南阿蘇にて撮影) 今年のわたしの桜チェイスもそろそろおしまいです。 満開を追って幾夜もの素敵な星桜を楽しみました。 また来年、花の季節に。
274
今夜は中秋の名月です。 各地の月の出の時刻:東京16:42 大阪16:59 名古屋16:53 福岡17:19 札幌16:41 仙台16:39 那覇17:27 日没時には東に月が昇っていて、ほぼ一晩中見え、未明に西に沈みます。 写真は昨年青森県で撮影した未明西空の中秋の名月。
275
空から見ると、地上からは見えない虹の下の部分まで見えることがあります。(以前東京湾上空より撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。