KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
タッチ・ザ・スカイ クジラは海も人も空も見て歌を歌う。 (昨日タヒチの離島にて撮影)
227
空をごらんください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜の月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。明日からも穏やかな一週間になりますように。
228
ふたご座流星群の流れ星が冬のダイヤモンドの上を駆け上がりました。 (昨夜、静岡県伊豆半島にて撮影) 左下の明るい光は昇ったばかりの月です。 ふたご座流星群は今夜(12/14)がピークです。風が冷たいのでどうぞ暖かくしてご覧ください。
229
この秋追った一瞬の光景、ハイライト。 1、夏の名残の天の川。 2、中秋の名月、月光のフライト。 3、東京上空、秋の彩雲。 4、満月と秋の花火。
230
中秋の名月。 (さきほど望遠鏡を使って撮影) 今夜は一晩中この月の光が地上を照らします。 満月の瞬間は明日の早朝です。 今日もお疲れさまでした。
231
昨夜撮影したペルセウス座流星群の流れ星です(実際のスピードで再生されます)。 月明かりに照らされた積雲の上をゆうゆうと流れていきました。 次のお勧め流星群は12/14前後のふたご座流星群です。
232
空をご覧ください。 東に十六夜(いざよい)の満月が昇りました。 (先ほど埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
233
昨夜東京を襲った雷雨の写真です。 積乱雲が近づき、雷が鳴り出したらお天気が急に変わるかもしれません。どうぞご注意ください。 いずれも安全な場所から撮影しています。(雷雲が接近しているときは野外での撮影は危険です)
234
今夜は中秋の名月です。 各地の月の出の時刻:東京18:07 大阪18:25 名古屋18:19 福岡18:45 札幌18:04 仙台18:04 那覇18:54 日没後、東に月が昇り一晩中見えます。 写真は本日明け方に撮影したほぼ満月の月です。
235
涼をどうぞ。
236
ピンクっぽく見える月はなかなか珍しいですが、 空がまだ明るいうちに月が昇るとき、ピンクよりの赤い月が見えることがあります。 このタイミングで月が昇るのは満月前後ですが、季節には関係がありません。 (写真は以前に撮影したものです)
237
ふたご座流星群の流れ星は、ふたご座の方向から流れます。 流れ始める20時頃は東から、夜中には真上から、夜明けは西から流れます。 空のどちらを見てもいいのですが、できるだけ広い空を見ると可能性が高くなります。 寒いので暖かくしてくださいね。 (写真は以前のふたご座流星群と沈むオリオン)
238
空をご覧ください。 東に小望月が昇りました。(先ほど東京にて撮影) 明日が満月。ほとんどまんまるに見えますね。 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
239
逆さのオリオンを見ながら月が出るのを待っていると、 月の出の合図をするように明るい流星が流れました。 1、逆さのオリオンと流れ星。 2、昇った金色の二十六夜月は、地球照(月の暗い部分が丸く光る)もよく見えました。 (本日未明、オーストラリアにて撮影)
240
夕暮れのひととき、三日月と惑星たちが天空の宝石のように輝いていました。 月のすぐ右上でひときわ明るく輝く星が金星。2枚目、上の方に写っている星が木星です。(先ほど撮影) 月の陰の部分も光っているのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。 今日もお疲れさまでした。
241
今夜は中秋の名月です。 各地の月の出の時刻:東京17:44 大阪18:01 名古屋17:55 福岡18:20 札幌17:48 仙台17:43 那覇18:23 日没頃、東に月が昇りほぼ一晩中見えます。(写真は以前の中秋の名月)
242
北米皆既日食、一瞬の夜。 月の影が頭上を覆うと、わずか2分間の夜のが訪れました。 360度夕焼け色の空に囲まれ、星も輝き出しました。 (本日、アメリカ、アイダホ州にて撮影)
243
2017年のハイライト(世界編) 1、タッチ・ザ・スカイ(タヒチでザトウクジラと泳ぐ) 2、峡谷とオーロラ(極めて珍しいアリゾナ州のオーロラ) 3、皆既日食、一瞬の夜(アメリカ横断皆既日食の観測) 4、氷の向こうの世界(ロシア、バイカル湖で氷上散歩) これらの光景に出会えたことに感謝です。
244
この夏のハイライト 1、タヒチ、ボラボラ島の南十字と天の川 2、アメリカ、ホースシューベンドのオーロラ 3、アメリカ、皆既日食のダイヤモンドリング 4、新潟県、月と長岡花火「正三尺玉」 これらの光景に出会えたことに感謝です。
245
先ほど、11月22日01時11分に東京で見られた火球(明るい流れ星)です。実際のスピードで再生されます。 流れた方向からしておうし座流星群でしょうか。最後に爆発して明るくなりました。
246
東京、今夜は朧(おぼろ)月食でした。 (先ほど撮影) 次回は11月19日に皆既月食に近い部分月食が楽しめます。
247
空をご覧ください。 満月に次いで美しいと言われる十三夜月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
248
部分日食が進んでいます。 太陽撮影専用のフィルターを使って撮影したものです。 直接肉眼で見ることはできません。日食グラスが必要です。 (先ほど、東京にて撮影)
249
空をご覧ください。 東に見事な十五夜の満月が昇りました。 (今望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
250
金星が月に隠される(金星食)直前の姿が、ほんのひととき雲間から見えました。 金星食の瞬間は残念ながら見えませんでしたが、神々しい夜空の宝石を一瞬見せてもらえたようで、感激しました。 (先ほど、沖縄県石垣島にて撮影)