2076
早起きの方は空をご覧ください。
夜明けの東天低く、細い月が昇りました。月のすぐ右に寄り添う星は水星です。
上にひときわ明るく輝く星は金星です。
2077
本日(12/9)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:36ごろ西で見え始め、17:42ごろ南東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(北海道では南西に低く見づらいかもしれません。沖縄ではこの時間に見えませんが19:13~19:17に見えます)
2078
彗星は、肉眼で見えなくても写真には写ることがあります。
星空撮影の心得がある方は、北西の低空を撮影してみると彗星の姿が写るかもしれません。
2079
本日(6/4)、宇宙ステーションを見るチャンスです。19:32ごろ西に見え始め、19:38ごろ南で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。場所によっては月をかすめるように通ります。
(まだ空が明るく見づらいか見えない地域もあります)
2080
上の濃い虹色は環天頂アークと上部ラテラルアーク、その下がタンジェントアークとパリーアーク、左下は幻日と思われます。見事ですね。中部地方の空に見えているようです。 twitter.com/AmaNeE2501/sta…
2081
夜更かしの方は空をご覧ください。
南東に下弦の月が昇りました。
今夜は月のすぐそばに二つの星が見えています。
右の星が土星。右下の星が火星です。
双眼鏡をお持ちの方は使って見るとはっきりしますよ。
2082
空をご覧ください。
南西低くに細く輝く三日月が見え始めました。
ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
2083
1年がかりで、やさしい星空の入門書を書きました。
肉眼で楽しめるお勧めの天体・天空の現象をはじめ、望遠鏡の選び方や写真の撮り方もできるだけわかりやすく一冊にまとめました。写真や図もたくさん入っています。
帯の推薦文は、天文学者の渡部潤一先生からいただき、感激しております。 twitter.com/KAGAYAStudio/s…
2084
早起きの方は空をご覧ください。
十五夜の満月が西に輝いています。
南に光る明るい星は木星です。
今日もおだやかな1日になりますように。
2085
夜更かしの方は空をご覧ください。
東に、笑った口の形の月が昇りました。
月のずっと右手で輝くひときわ明るい星はシリウスです。
2086
本日(10/9)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:11頃西で見え始め空を渡り、18:17頃南で見えなくなります。
西日本では空高く、東日本では南西低く月と金星の上を通ります。
(東北では南西低く見づらいか見えませんが、月と金星のそばを通ります。北海道と沖縄では残念ながら見えません)
2087
あけましておめでとうございます。
今年もみなさまとたくさん空を楽しみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2088
夜更かしの方は空をご覧ください。
月が西に笑って沈んでいくところです。
(笑った口の形の今夜の月は十日夜)
今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
2089
夜更かしの方は空をご覧ください。
空高く立待月と火星が輝いています。
西に夏の大三角が沈み、東にオリオン座が昇るところです。
2090
空をご覧ください。
高く十三夜の月が輝いています。
今夜の月は、冬の大六角形(冬のダイヤモンド)の星々に囲まれています。
冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる天空の星の環です。
今日もお疲れさまでした。
2091
夜更かしの方は空をご覧ください。
東に下弦の月が昇りました。南西の明るいオレンジ色の星は火星です。
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
2092
本日(12/8)、宇宙ステーションを見るチャンスです。
17:24ごろ北西に見え始め、17:30に南東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
(九州・沖縄ではまだ空が明るく、残念ながら見えません)
2093
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
18:30ごろ北西に見え始め空を渡り、18:35に南東で見えなくなります。(北海道では南西の空低く、沖縄では見えません)
2094
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
西に十五夜の月が沈んでいくところです。
東京ではその月は微かに虹色の光環をまとっています。
一方、東の空低くには、驚くほど明るく輝く金星が昇ってきました。
冬の星座たちもあり天空は賑やかです。
今日もおだやかな1日になりますように。
2095
空をご覧ください。
南西に細い月が見え始めました。
ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方は開けた場所でお早めにどうぞ。
2096
あけましておめでとうございます。
早起きの方は空をご覧ください。
南東低く二十八夜の細い月が昇りました。
月のすぐ上に見える赤い星は火星です。
双眼鏡をお持ちの方はぜひお使いください。
地球照や火星、その右のアンタレスもよく見え、まるで天上の宝石のようです。
2097
空をご覧ください。
東に寝待月が昇りました。
月の右に見える赤い星はおうし座のアルデバランです。
今日もお疲れさまでした。
明日もおだやかな一日になりますように。
2098
空をご覧ください。
南西にキラキラと瞬く明るい星はシリウス。
シリウスの右にはオリオン座が見えています。
2099
本日(10/4)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:55ごろ北西で見え始め上に昇り、18:57に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本では北の空低いです。沖縄では残念ながら見えません。)
2100
本日(10/7)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ北西で見え始め空を渡り、18:15に南東で見えなくなります。(沖縄ではこのときまだ空が明るく見えませんが、地球をもう一周した宇宙ステーションが19:47に北西に見えます)