2026
空をご覧ください。
美しい夕暮れ。
西に輝く金星。
空高く上弦の月。
南東には木星が昇ってきました。
2027
空をご覧ください。
南西低く、木星と土星が寄り添うように輝いています。
ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方はお早めにどうぞ。
これから数日さらに近づいていきます。
2028
空をご覧ください。
南西に笑った口の形の月が輝いています。
月の右下に見える赤い星は、さそり座のアンタレスです。
2029
空をご覧ください。
西に低く、細い月が沈んでいくところです。
肉眼で地球照も見えています。
2030
今月は日付がたまたま旧暦と同じになっているので、本日8月16日の月が十六夜月。
昨日8月15日は十五夜でした。
2031
一日で全作品見られるなんて、なかなかないチャンス。わたしも都合がつけば駆けつけたいなぁ…。 twitter.com/KAGAYAStudio/s…
2032
夜更かしの方は空をご覧ください。
寝待月(または臥待月)が優しく輝いています。
月の左上に輝く明るい星は火星です。
2033
本日これから NHK総合テレビ 23:15~23:55放送のニュース番組「ニュースチェック11」でわたしが撮影したイプシロンロケットの雲の写真を紹介していただけるかもしれません。
2034
本日(4/13)宵、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。
18:44に北西の空に現れ、空を渡って18:51に南東へ飛び去ります。
西日本ではまだ空が明るいため見づらいか見えません。
肉眼で明るい星のような輝きが動いていくように見えます。
2035
空をご覧ください。
西ににっこり、笑った形の月が輝いています。
月の左下に輝く赤っぽい星はおうし座のアルデバランです。
2036
夜更かしの方は空をご覧ください。
立待月が南西高く輝いています。
月のすぐ左上に見える赤い星はおうし座のアルデバラン。
月の左下に目を移すとオリオン座が輝いてます。
今日もおつかれさまでした。今週もおだやかな一週間になりますように。
2037
靴のブランド(英)のNicholas Kirkwoodとコラボした新商品が届きました。わたしが描いたペガサスの柄です。
timef.com/article/400949… ←リンク先の一番上の写真の靴は商品化されなかったタイプ(ロンドンファッションショーにて)
2038
本日(10/6)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:57ごろ北西で見え始め、19:00に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄では北東低く見づらく、北海道では南西低く見づらいです。)
2039
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南東に下弦の月が昇りました。
月の左に見える赤い星は火星です。
火星🔸
🌗月
2040
空をご覧ください。
東に居待月が昇りました。
月のすぐ上に見える明るい星は木星です。
2041
空をご覧ください。
西に上弦を過ぎた月が沈んでいくところです。
月の左手で輝く明るい星は木星です。
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
2042
夜更かしの方は空をご覧ください。
西に小望月が輝いています。
今夜の月は冬の大六角形に囲まれています。
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
2043
『一瞬の宇宙』にご感想をいただきありがとうございます。みなさまのお言葉に感激しております。
ずっととっておきたいので、こちらに随時追加させていただいております。
⚡️ 「KAGAYAフォト&エッセイ『一瞬の宇宙』ご感想集」
twitter.com/i/moments/1009…
2044
空をご覧ください。
南西にひときわ明るく輝く星は木星。
一方南東にはオリオン座が昇ってきました。
夜空には早くも冬の足音が聞こえてきています。
今週もお疲れさまでした。
明日もおだやかな一日になりますように。
2045
ペルセウス座流星群、わたしが撮影した流星のほとんどに色がついて、小さなものは緑色、明るい流星は緑で始まってピンクに変わるものが多かったです。
この色は発光した分子や原子の種類によって違うのです。
肉眼では暗い流星の色はわかりませんでしたが、明るいものは色がわかりました。
2046
早起きの方は空をご覧ください。
南に高くオリオン座が昇っています。
オリオンの左下に輝く明るい星はシリウスです。
もうすぐ夜が明けます。今日もおだやかな1日になりますように。
2047
本日(10/2)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:02ごろ北西に見え始め、19:05に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本では北に低く見づらいか見えません)
2048
空をご覧ください。
西に低く三日月が見えています。
ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方は開けた場所でお早めにどうぞ。
2049
本日(7/29)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。21:02ごろ北西に見え始め上に昇り、21:04に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本では北に低く見づらいです)
2050
夜更かしの方は空をご覧ください。
南東に下弦の月が昇りました。
まもなく下弦ぴったりの瞬間(02:37)です。
月の右上のほうに見える明るい星はおとめ座のスピカ。
月の左上に少し離れて見える明るい星はうしかい座のアークトゥルスです。