KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1851
以前撮影したハワイ島、キラウエア火山の空撮写真より。 1、ハレマウマウ火口付近(2016年9月) 2、プウ・オオ火口付近(2015年5月) 3、オーシャンエントリー(2016年9)
1852
空をご覧ください。 南に十日夜の月が輝いています。 月の左下に見えるオレンジ色の星は火星です。
1853
本日(4/7)、宇宙ステーションを見るチャンスです。 夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。 東日本では18:31ごろ北西に見え始め18:37に南東で見えなくなります。 九州、沖縄では20:08ごろ西に見え始め20:10に空の途中で見えなくなります。
1854
本日(6/2)、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:04ごろ北西で見え始め、20:09ごろ東で見えなくなります。沖縄では見えません。
1855
まもなく全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。 20:25頃南西に現れ空を渡り、20:31に北東に飛び去ります。 肉眼で、明るい星のような輝きが動いていくのが見られます。
1856
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 19:36ごろ北西に見え始め、19:40に空の途中で見えなくなります。 関東地方では19:38に西に輝く金星のそばを通過します。
1857
本日(9/14)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:03ごろ南に見え始め、19:07ごろ東の空の途中で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます。北海道では南低くやや見づらいです。)
1858
空をご覧ください。 南に見える赤く明るい星は大接近中の火星です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1859
本日(1/26)東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:34ごろ南の空で見え始め、17:40に東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星のような輝きが動いていくように見えます。
1860
夕空に交差するハロと雲の影。 淡い光の円弧がハロ(暈)。 ポツンと浮いた小さな雲からは、まっすぐな影が伸びていました。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1861
本日(8/3)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:12ごろ北西で見え始め、空を渡り、20:16に南で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(関西では頭上を通ります。北海道では南西に低く、沖縄では北東に低いです)
1862
本日未明の私の動画と同じ火球(明るい流星)が流れた後の流星痕を撮影された方がいらっしゃいました。 流星が流れた後にカメラを向けて撮られたのだと思いますが、とっさの判断を含めて見事なお写真ですね。 背景がオリオン座の中心部で、大星雲やその他散光星雲が赤く写っています。 twitter.com/DsBV7ge4YCSqQo…
1863
空をご覧ください。 南西に細い月が見えています。 月の右下の明るい星は木星です。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1864
雨上がりの夕暮れ、西の低空にまだ金星が見えました。 超望遠レンズで撮影すると三日月のように欠けているのが写りました。 (写真を拡大するとわかります。本日、東京にて撮影)
1865
空をご覧ください。 ただ今、満月の瞬間です。 天高く照らす月、明るいですね。
1866
空をご覧ください。 南に月と木星が並んで輝いています。
1867
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東に月齢25の月が昇りました。 月の右手にはオリオン座が輝いています。 天高くひときわ明るく輝く赤い星は火星です。
1868
空をご覧ください。 南東に、明るい星をしたがえて居待月が昇りました。 その明るい星は木星です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1869
夜更かしの方は空をご覧ください。 南西に輝く木星から左へ目をうつし、南の土星、月、その左の赤い火星。 とたどることができれば、もう太陽系を一望できているのですよ。
1870
夜更かしの方は空をご覧ください。 十五夜満月が煌々と輝いています。 南東に昇ってきた明るい星は木星です。
1871
本日(8/1)、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:10ごろ北西で見え始め、20:14に空の途中で見えなくなります。 東日本で見やすく、西日本では北の空低いです。残念ながら沖縄では見えません。
1872
新月の日を1日目として15日目の夜の月が十五夜月。16日目の夜の月が十六夜、17日目の夜の月(昨晩)が立待月です。これは旧暦に対応しています。十五夜が満月とは限らず、今月は十六夜が満月でした。今宵は居待月が昇ってきます。今夜日付が変わっても名前は変わらず沈むまで居待月とよばれます。
1873
西の空をご覧ください。 夕暮れのグラデーションの中、細い月が輝いています。 月の右上に光る明るい星は金星です。
1874
空をご覧ください。 西に低く、金星が輝いています。 今後のお天気によっては、宵の明星、今シーズンの見納めとなるかもしれません。
1875
夜更かしの方は空をご覧ください。 南に立待月、その上に木星が輝いています。 土星⭐️ 木星⭐️         月🌖