KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1801
オーストラリアで大西先生が撮影された素敵な写真、丘の上の人影は撮影中のわたしです。 twitter.com/koujiohnishi/s…
1802
夜更かしの方は空をご覧ください。 頭上に高く冬の大六角形、その中にもときおりふたご座流星群の流れ星が飛ぶ夜です。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
1803
下弦を過ぎ、新月に向かって日に日に細くなっていく月です。 夜明け前、まだ静かに寝静まっている街の上にひっそりと輝いています。 (本日未明撮影)
1804
本日宵(8/8)宇宙ステーションを見るチャンスです。19:39ごろ北西に見え始め空を渡り、19:44に南東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 東北・北海道では南西に低く見づらいです。
1805
本日(2/8)宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ北西に見え始め空を渡り、18:15に南東で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 (九州ではまだ空が明るいので見づらく、沖縄では見えません)
1806
空をご覧ください。 南に上弦前の月が輝いています。月の右にある明るい星は木星です。
1807
わたしの写真集「天空讃歌」(amzn.to/2ed77Vy)が好評をいただき、おかげさまで写真集第3弾の出版が決まりました。 河出書房新社から今年中に発売です。これまでの2冊同様、全力で制作していきます。
1808
本日(7/15)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:36ごろ西で見え始め、20:41ごろ北で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(北海道ではこれより2分ほど遅く、沖縄ではこれより4分ほど早く見えます)
1809
私の4冊目の写真集が出版されることになりました。 「星と海の楽園 」1月中旬、河出書房新社刊。 タヒチ周辺の島々、ハワイ島、沖縄の星と海に加え、モルディブやミクロネシアのジープ島の撮り下ろし作品も収録。全力で作りました。 amzn.to/2BVZKw9(書店で予約注文もできます)
1810
空をご覧ください。 西で金色に輝く明るい星は金星。 南で青白く輝く明るい星はシリウスです。 このあと、19:11ごろから19:13まで、このシリウスの下の方を宇宙ステーションが右から左へ通過します。
1811
本日(2/4)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:28ごろ北西に見え始め、18:31に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(東北地方では頭上を通ります。西日本では北の空低く、沖縄では見えません)
1812
6月頃、わたしの初のフォトエッセイ集が出版される運びとなりました。 2年ほど前から準備していたものが、ようやく形になりそうです。 ただ今最後の仕上げ段階になっています。みなさまに読んでいただけたらうれしいです。
1813
本日(6/3)、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:57ごろ北西に見え始め、21:00に空の途中で見えなくなります。西日本では高く昇りますが、東日本では西の空低く見づらいです。
1814
今夜は十六夜の満月(正確には明日10/6未明)です。 東京では朧月になっていますよ。 今日もお疲れ様でした。明日も穏やかな一日になりますように。
1815
空をご覧ください。 南に十日夜の月が輝いています。 月の右の明るい星は木星です。
1816
空をご覧ください。 満月直前の小望月が輝いています。 月の左下に輝く明るい星は木星です。 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1817
本日(1/17)宇宙ステーションを見るチャンスです。18:07ごろ南の空低くに見え始め、左へ動き18:10に見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(北海道と九州では南の空低いためやや見づらく、沖縄ではでは見えません)
1818
空をご覧ください。東に立待月(たちまちづき)が昇りました。 月の右手に光る明るい星はおおいぬ座のシリウスです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1819
早起きの方は空をご覧ください。 南に更待月(ふけまちづき)が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影)
1820
空をご覧ください。 西に夕月と金星(宵の明星)が輝いてます。
1821
1の写真の木星部分の拡大です。 木星のしっぽのように見える3つの光点がガリレオ衛星。 左からカリスト、重なったガニメデとエウロパ、イオ、の順です。
1822
空をご覧ください。 東京では見事な十五夜の月が冴えた光を放っています。 月の右下に見える明るい星は火星。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1823
本日(12/12)宵、宇宙ステーションを見るチャンスです。17:09頃北西に見え始め空を渡り、17:15頃南東に飛び去るのが肉眼で見えます。 西日本ではまだ空が明るく、見えない地域が多いです。関東地方では見やすく頭上を通過します。 東に昇る満月、西空に並ぶ金星・土星とともにお楽しみください。
1824
まもなく、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:08ごろ南西に見え始め空を渡り、19:12に十五夜満月が輝く東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。多少雲があっても雲間から見えるかもしれません。
1825
上空のピラミダル氷晶が作り出すピラミダルハロ。 写真にはこれだけのハロが写っています。