KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1826
本日(5/14)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:10ごろ南西に見え始め、20:16ごろ北東で見えなくなります。肉眼で、星が動いていくように見えます。(九州、沖縄では数分早く見え始めます)
1827
空をご覧ください。 西に低く、細い月と金星が並んで輝いています。 まるで天空に飾られたアクセサリーのようです。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1828
空をご覧ください。 西に明るく輝くのは金星、今夜はそのすぐそばにすばるがあります。 すばるは肉眼でも見えるかもしれませんが、双眼鏡でのぞくとはっきりします。 空のてっぺんには十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 今日もお疲れさまでした。
1829
今夜、これから明け方にかけて、こと座流星群が見頃です。数は少ないですが、いつもの夜より少しだけ流れ星が多い夜になりそうです。方角はどちらでも。空のひらけたところが見つけやすいです。
1830
空をご覧ください。 西に低く細い月と金星が並んで見えています。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1831
本日(1/19)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:08ごろ南西に見え始め空を渡り、18:12に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
1832
本日(11/17)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ南西に見え始め、18:12に空の途中で見えなくなります。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます) 星のような光の点の中でお仕事している若田さんたちに手をふりましょう。
1833
次の長岡花火と三日月の共演のチャンスは19年後、2038年8月3日です。
1834
本日(10/6)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:06ごろ北西低くに見え始め、18:10に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本では見づらく、九州・沖縄では見えません)
1835
本日(3/19)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:55ごろ南西に見え始め空を渡り、19:00ごろ北東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
1836
3冊目の写真集「悠久の宙」が発売になりました。 皆様のお手元にも届き始めているみたいです。 amzn.to/2gfCvFp(書店で注文もできます)
1837
はるか彼方の巨大惑星にすてきな(or かっこいい)名前をつけましょう。 私が特別選考委員をやらせていただいている「太陽系外惑星命名キャンペーン」が明日9/4正午募集締め切りです。どなたでも参加でき、決まれば国際天文学連合から正式に発表されます。 prc.nao.ac.jp/iau/exoworlds2…
1838
本日(1/21)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ西に見え始め、18:14に北で見えなくなります。(沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
1839
空をご覧ください。 南に輝くオレンジ色の星が大接近中の火星です。明るいですね。 流れ星が多い季節です。わたしは一昨日長岡でいくつか流れ星を見ましたよ。 まもなく下弦の月が東に昇ります。 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1840
雨が上がった隙に、花粉がなさそうでしたのでベランダへ出て月光を浴びてきました。 夜風が気持ちよく、流れる雲が居待月にかかって色づいていました。(今撮影)
1841
超望遠レンズを使って撮影した、軍艦島(端島)に沈む夕陽です。 (一昨日、長崎県にて撮影)
1842
強い風にときおり雪が舞っていた夕暮れがうそのよう。 風が止んで鏡のようになった水面は、 月光に照らされた地上風景と天空を映していました。 静寂の光景にみとれていると、 まだ雪が残る山に金星が沈んでいきました。 (昨夜、長野県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1843
本日(2/5)、宇宙ステーションを見るチャンスです。 夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。 東日本では17:41に北西に見え始め17:46に東で見えなくなります。 西日本では19:17に北西に見え始め19:20に空の途中で見えなくなります。 2回とも見られる地域もあります。
1844
火星は今、惑星規模の砂嵐が起こっていて、望遠鏡で見ても模様が見えにくくなっています。 望遠鏡で見たときに模様がよく見えなくてもがっかりせず、「珍しい火星の砂嵐を見た!」と思うといいかもしれませんね。
1845
初めてのフォトエッセイ集『一瞬の宇宙』が6月中旬に発売になります。 撮影中のエピソードやわたしの人生を変えた体験などたくさん書きました。 最終の色校正を終えていよいよ印刷を待つのみとなりました。 amzn.to/2GqgXNs
1846
本日(12/9)宵、宇宙ステーションを見るチャンスです。17:57ごろ北西に見え始め空を昇り、18:00に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1847
空をご覧ください。 南に十日余りの月が輝いています。 東京では月のまわりの雲が色づいて見えています。 月のすぐ右にある星は木星です。 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1848
空をご覧ください。 高く小望月が輝いています。 写真は昨日撮影した夕空に昇る十三夜の月です。 (山梨県にて撮影)
1849
夜更かしの方は空をご覧ください。 ちょうど今満月の瞬間をむかえた月が輝いています。 東京では月の周りの雲が色づいています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1850
ヴァーゴ(乙女座) 冥界のザクロの実4粒と 母デメテルの愛が 地上を冬と実りの季節とに分けた 今年も収穫が終わり 冷たい風がペルセポネーを冥界へ連れ去る 豊穣の女神が受け入れた運命 恵の季節 野原いっぱいに花と緑があふれるのを夢見て 画集「スターリーテイルズ」に収録