1777
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
東に二十六夜の細い月と金星がならんで輝いています。
まるで空の宝石のようです。
1778
空をご覧ください。
東に今年最初の満月が昇りました。
1779
本日(3/17)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:53ごろ南に見え始め左へ動き、18:57に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
太平洋上を通るため、日本海側からですと南の空低く見つけにくいかもしれません。沖縄では約3分早く、北海道では約3分遅く見え始めます
1781
空をご覧ください。
東に小望月が昇りました。
ちょうど今、月がある方向を覚えておきましょう。
明日の部分月食もほぼ同じ方向に見えます。
1782
空をごらんください。
東に満月が昇りました。
1783
空をご覧ください。
新年の空高く立待月が輝いています。
南にキラキラと輝く明るい星はシリウスです。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
1784
空をご覧ください。
西に上弦前の月が傾いています。笑っているみたいですね。
月のすぐ左下に星が見えたらおうし座のアルデバランです。
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1785
星食。
先ほど撮影した、月の暗いふちから星(しし座η)が出る瞬間の動画です。
実際のスピードで再生されます。
1786
空をご覧ください。
高く十五夜月が輝いています。
南西にまたたく明るい星はシリウスです。
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1787
本日夕暮れ(1/21)宇宙ステーションを見るチャンスです。17:51ごろ南西に見え始め空を渡り、17:56に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
(九州、沖縄ではまだ空が明るく見えません)
1788
本日(11/19)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ西に見え始め、18:12に空の途中で見えなくなります。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます)
星のような光の点の中でお仕事している若田さんたちに手をふりましょう。
1789
空をご覧ください。
西に明るく輝くのは宵の明星、金星。金星のすぐ上に見える星の集まりがすばるです。
すばるは双眼鏡でのぞくとはっきりします。
空のてっぺんには上弦を過ぎた十日夜の月が輝いています。
今日もお疲れさまでした。
1790
空をご覧ください。
南東に居待月が昇ってきました。
月の右上の方、オレンジ色に輝く星が火星。南西に輝く明るい星は木星です。
1791
本日(4/7)宵、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:19ごろ北西に見え始め空に昇り、19:22に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1793
本日(4/4)宇宙ステーションを見るチャンスです。19:34ごろ北西に見え始め、19:37に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。(沖縄では見えません)
1794
夜更かしの方は空をご覧ください。
今夜は冬の大六角形の中に月と火星が入っていて、にぎやかな夜空です。
冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランをつないでつくる天空の星の環です。
1795
今年の惑星の動きのわかりやすい動画です。
動画の後半は地球を固定していて、今近い金星が離れて、12月にむけ火星が近づいてくるのが一目瞭然ですね。 twitter.com/starfeelroom/s…
1796
本日(3/18)西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:00ごろ西に見え始め上に昇り、20:02に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。(東日本では西に低く見づらいです)
1797
夜更かしの方は空をご覧ください。
今夜の月は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランが形作る冬の大六角形の真ん中にいます。
星々にかこまれた月の空、にぎやかですね。
1798
本日(12/17)、西日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:08ごろ北西の空で見え始め、空をわたり、18:14に南東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星のような輝きが動いていくように見えます。
関西では南西方向を通ります。九州では頭上を通ります。
1799
空をご覧ください。
南に上弦の月が輝いています。
月の左上の明るい星は木星。月の右に見える星は土星です。
さらにずっと右の下の方、南西にひときわ明るく輝く星は金星。
にぎやかな秋の宵空です。
1800
空をご覧ください。
南に、明るく赤く、火星が輝いています。
火星は今月末の最接近に向け明るさを増しています。