KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1751
夜更かしの方は空をご覧ください。 南にキラキラと瞬く一番明るい星がシリウスです。 シリウスからたどって、右上の明るい星がオリオン座のベテルギウス。 左上がこいぬ座のプロキオン。 この三つの星でつくる三角形が冬の大三角です。 今日もお疲れさまでした。
1752
本日(2/7)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:43ごろ北西に見え始め空を渡り、17:49に南東に飛び去ります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本ではまだ空が明るいため見えません)
1753
いつかみたソラ🌌 かなとこ雲をくぐって。 (2018年 沖縄上空にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1754
空をご覧ください。 東に十六夜(いざよい)の月が昇りました。
1755
夜更かしの方は空をご覧ください。 東に高く下弦の月が輝いています。 月のすぐ右に光る明るい星は火星。 月の上にはすばるも見えています。 (今、東京にて撮影)
1756
空をご覧ください。 南西低くに見え始めた明るい星は木星と土星が重なった姿です。 オペラグラスや双眼鏡、望遠鏡で見ると木星と土星が近づいたようすがわかります。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。 両惑星はこれから日に日に離れていきます。
1757
空をご覧ください。 南東に見事な満月が昇りました。
1758
1, ロケット(MOMO5号機)とオリオン。 2, 打ち上げ準備中のMOMO5号機。 特別に施設の中に入れていただきました。プロジェクト応援しております。 #インターステラテクノロジズ (昨日未明、北海道大樹町にて撮影)
1759
夜更かしの方は空をご覧ください。 南に明るく輝く星はシリウス。 シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバラン、リゲルが形作る冬の大六角形の輪がちょうど頭上にきました。 おうし座流星群の活動が続いていて、今夜も普段より少しだけ流れ星の多い夜です。
1760
空をご覧ください。 南に立待月が輝いています。 月の左下に見える赤い星は火星です。 火星は今地球に近く、普段より明るいので月の光に負けず見えています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1761
この2週間で、紀伊半島 → 福井 → 富山 → 東京 → 京都 → 紀伊半島 → 丹後半島 → 静岡 → 群馬、と車中泊しながら周り、車で3,700kmを走りました。写真もたくさん撮れました。(写真は先週、和歌山県にて)
1762
本日(1/18)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:55ごろ西に見え始め、18:58に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄では3分早く見え始めます。東北、北海道では西空低く見づらいです)
1763
本日(7/16)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:48ごろ南西で見え始め、空を渡り、19:54ごろ北東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(北海道ではこれより2分ほど遅く、沖縄ではこれより3分ほど早く見えます)
1764
空をご覧ください。 南東に見事な十五夜の月が昇りました。
1765
本日発売の「星と空の日めくり」が私のところにも届きました。 よろしければ皆様のお気入りのページを教えてもらえたらうれしいです。 amazon.co.jp/dp/4309290493/
1766
あれから一年。 習志野隕石落下に伴う火球の撮影と轟音の体験は私の星空人生でも屈指のものです。 youtu.be/WX1RuaqBnYM twitter.com/KAGAYA_11949/s…
1767
私の4冊目の写真集『星と海の楽園』が本日発売日を迎え、皆様のお声が届き始めてたいへんうれしいです。 ご感想は順次モーメントにまとめさせていただきます。 twitter.com/i/moments/1085… そして2冊目の写真集『天空讃歌』は重版6刷が決まったと出版社から連絡をいただきました。重ねて感謝いたします。
1768
木星のすぐそばに一直線に並んでいるのが4大衛星で、今日は写真右上からエウロパ、イオ、ガニメデ、カリストの順にならんでいます。
1769
空をご覧ください。 西に輝く金星。南東に輝く木星。 どちらも明るくきれいですよ。
1770
本日(12/16)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:24ごろ北西の空で見え始め、空をわたり、17:30に南東の空で見えなくなります。明るい星のような輝きが動いていくように見えます。
1771
私の写真のジグソーパズル2種が発売され、見本が届きました。 お部屋を暗くすると光るパズルです。 「夢の軌道(京都) 」「美瑛に降る星のダイヤモンド(北海道) 」 amzn.to/2D3Ul5I
1772
空をご覧ください。 天高く、月と火星が並んで輝いています。 明晩は満月です。 今週もお疲れさまでした。
1773
本日(5/30)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:50ごろ北西低くで見え始め、20:53ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
1774
二十日余(はつかあまり)の月。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) お寄せいただくお言葉やお写真のリプライで、みなさまもこの月を見上げてらっしゃるんだといつも思っております。
1775
本日の宵の明星(金星)クローズアップ。 夕暮れ西空低く輝く金星に望遠鏡を向けると、三日月のように細く細く欠けた姿が見えました。 金星が夕暮れに見えているのはあと数日です。 (先ほど東京にて撮影)