KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1726
空をご覧ください。 南東に居待月が昇りました。 月の右上に土星、木星が輝いています。      ⭐️木星     * 土星 🌖月 今日もお疲れさまでした。
1727
本日(2/13)東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:03ごろ北西の空で見え始め、空を渡って18:09に東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星のような輝きが動いていくように見えます。関東地方では頭上を通過します。
1728
今日の夕暮れ、細い月と金星と水星が集まって輝くようすが見られるかもしれません。 西の空低く、短い時間ですが、お天気に恵まれれば。 見頃は日没の30分後がめやす(例えば、関東19:15、関西19:30、九州・沖縄19:40)で、この前後20分がチャンスです。双眼鏡をお持ちの方はぜひ携えて。
1729
東京では今、太陽のまわりに輪のように見える暈(ハロ)が見えています。 ご覧になる方は太陽を直接見ないようにご注意ください。 (今、東京にて撮影)
1730
本日(11/19)宇宙ステーションを見るチャンスです。17:32ごろ南に見え始め左上へ動き、17:36に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(九州・沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
1731
本日(9/15)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:14ごろ南西で見え始め上に昇り、19:18に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄ではこれより3分ほど早く見えます。北海道では南の月のそば、やや見づらいです。)
1732
本日(3/19)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:13ごろ南西に見え始め空を渡り、19:17に北東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 (沖縄ではこれより早く19:09ごろに見え始めます。北海道では南の空高くで見えなくなります)
1733
十日夜の寒月。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1734
東の空をご覧ください。 部分月食の月が最も欠けた状態になり、ほぼ皆既月食のときと同じように見えています。 この状態が見られるのはほんの数分です。
1735
雨上がりの深夜に輝く更待月(ふけまちづき)。 (先ほど撮影)
1736
今夜もペルセウス座流星群の流星がよく飛んでいるようです。 なよろ市立天文台とハワイのライブ映像で今の星空の様子が見られます。 ハワイ島マウナケア山頂 youtube.com/watch?v=d3zAVL… なよろ市立天文台 youtube.com/watch?v=QQ2q_D…
1737
先日の写真、蔵王の御釜と天の川の撮影風景です。 twitter.com/KAGAYA_11949/s…
1738
1, 梢の向こうに昇る下弦の月 2, 望遠鏡を使って撮影した下弦の月 3, 私の好きな、虹の入江、ピコ山が落とす影、プラトークレーターの底の影。(付近をトリミング) (本日未明、東京にて撮影)
1739
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南に寝待月(または臥待月)が輝いています。 こちらはものすごい風がふいています。 (さきほど望遠鏡を使って撮影)
1740
6月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶6/1-2 宵に宇宙ステーションが見える ▶6/4 満月 ▶6/12-14宵 金星とプレセペ星団が近づいて見える(双眼鏡があるとさらに楽しめます) ▶6/21-22宵 細い月と金星、火星が集合 (写真は以前、梅雨の晴れ間に撮影した紫陽花と天の川)
1741
本日(2/6)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:30ごろ北西に見え始め空を渡り、18:35に南東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(近畿地方では頭上を通ります。北海道では南西の空低く、沖縄では見えません)
1742
夜更しの方は空をご覧ください。 今夜は流れ星が多い特別な夜です。 キラキラと冬の星々が輝いていますよ。 今日もお疲れ様でした。明日もおだやかな1日になりますように。
1743
本日(5/15)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:42ごろ南低くに見え始め空を渡り、19:48ごろ東に飛び去ります。肉眼で星が動いていくように見えます。沖縄では約3分早く、北海道では約2分遅く見え始めます。
1744
本日(7/13)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:33ごろ南西で見え始め、20:39ごろ北東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(北海道ではこれより2分ほど遅く、沖縄ではこれより4分ほど早く見えます)
1745
どこか懐かしくも別の世界のような光景。 忘れていた物語をそっと思い出させてくれるような島でした。 (今週、新潟県佐渡島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1746
キャンサー(蟹座) 海よりも深い 天空の青の底で眠りなさい 壊れた脚に やさしく波はうち寄せる 女神ヘラの慈愛を受けて 彼の体は ほのかな光を放ち いつしか夜空に浮かぶ星座になった 画集「スターリーテイルズ」に収録
1747
二十四夜の月。 未明の月は日毎に昇る時刻が遅くなり、形は細くなっていきます。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1748
本日(11/27)宵、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。 17:48頃南西に現れ空をわたり、17:51に空の途中で見えなくなります。 (北海道と九州では南空低く、沖縄では空が明るく見えません)
1749
本日(6/5)、関東地方で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:24ごろ北西に見え始め空を渡り、19:28に南東で見えなくなります。(その他の地域ではまだ空が明るく、見づらいか見えません)
1750
本日宵(8/6)宇宙ステーションを見るチャンスです。19:41ごろ北西に見え始め空を渡り、19:45に東の空で見えなくなります。東日本では空高く昇り、西日本では北東にやや低いです。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。