KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1676
わたしの写真がジグソーバズルで発売されます。 twitter.com/puzzle_yanoman…
1677
本日(3/25)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。 19:09ごろ西の空で見え始め、空を渡って19:14に北東の空で見えなくなります。 肉眼で、明るい星のような輝きが動いていくのが見られます。
1678
深夜に昇った下弦の半月。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1679
冬の光の中に咲く。 (先日撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1680
本日(6/1)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:52ごろ北西で見え始め、20:54ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。北海道では西に低く、沖縄では北に低く、見づらいです。東京、大阪では空高く昇ります。
1681
星空撮影に適したレンズ(SIGMA 14mm F1.4 DG DN)が発売されます。 そのレンズを使わせていただき、作例とともに感じたことなどを書かせていただきました。 sigma-global.com/jp/magazine/m_…
1682
上弦の月を望遠鏡で見ると、たくさんのクレーターや影を落とす山々が見えました。(先ほど撮影)
1683
本日(4/6)宇宙ステーションを見るチャンスです。19:36ごろ北西に見え始め、19:40に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。(沖縄、北海道では空低く見づらいです)
1684
7/2に東京上空を流れた大火球の隕石が2カ所目で見つかりました。 まだ他にも落ちていそうです。 twitter.com/museum_kahaku/…
1685
本日(9/23)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:50ごろ西に見え始め空を渡り、18:56に北東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1686
本日の夕暮れも昨日とほぼ同様のチャンスです。 twitter.com/KAGAYA_11949/s…
1687
本日(11/23)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:05ごろ南西に見え始め空に昇り、18:07に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 (本日北海道では空低く見づらいです)
1688
夜明け前のひと時に見える月です(月齢24)。 上の方の欠け際にCの字のような形の「虹の入り江」が見えています。 月の陰の部分もほのかに円く見える「地球照」も肉眼で見えました。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1689
今、青空の中に上弦の月が見えていますよ。 探してみてください。 (東京にて撮影)
1690
空をご覧ください。 冬空のてっぺんに十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 (今、望遠鏡を使って撮影)
1691
空をご覧ください。 高く十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 (今望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1692
明け方に輝く二十六夜の月。 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。地球照は細い月の時、肉眼でも見えることがあります。 (本日明け方、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1693
秋の終わりに。
1694
ベスト版写真集『Starry Nights』がいよいよ発売となりました。 私の近年の作品をまとめた集大成です。 書店などで見かけたらお手にとってみていただけるとうれしいです。 また、ご感想などお寄せいただけるとたいへんうれしいです!
1695
先ほど望遠鏡を使って撮影した上弦の月です。 月面は、欠けぎわの地形が立体的に見えます。 太陽の光が横から当たって山やクレーターの影ができるからです。 上弦の月の欠け際は太陽の光が当たり始めたところ、つまり朝を迎えたところです。
1696
紅葉と月のリフレクション。 (昨日、長野県にて撮影)
1697
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南に二十日余の月が輝いています。(写真は今、望遠鏡を使って撮影) 東には夏の大三角が昇ってきました。
1698
日没が近づくと、海を隔ててそびえる利尻富士が夕空に浮かびあがりました。 (先日、北海道サロベツ原野にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1699
本日(9/18)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:18ごろ西空低くに見え始め北へ動き、19:23に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
1700
今夜、これから夜明けにかけて、ペルセウス座流星群が見頃のピークを迎えます。見る方角はどちらでも大丈夫ですが、月が眩しい場合は反対の空を眺めるのがよさそうです。 お天気が悪い地域の方は下記ハワイのライブ映像で今見られます。ハワイはもうすぐ夜が明けます。 youtube.com/watch?v=eH90mZ…