KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1576
本日宵、日本の上空を通過した国際宇宙ステーションの動画です。そばに写っている光の点は、今日行われていたロシアの船外活動で取り外された機器の可能性があります。外された機器は地球の大気中で燃え尽きるそうです。(望遠鏡を使って撮影)
1577
今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
1578
羽ばたく春の雲。 (昨日大分県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1579
本日(11/19)、月食中に宇宙ステーションを見るチャンスがあります。 夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。 東日本では17:09ごろ南に見え始め17:13に東で見えなくなります。 西日本では18:44ごろ西に見え始め18:46に空の途中で見えなくなります。
1580
下弦の月。 先ほど望遠鏡を使って撮影しました。 東京では撮影のあと、あっという間に薄雲が広がって今は朧月になっています。
1581
うお座のかわいらしい星が月に隠れ、 そして現れる動画です。 (昨日撮影、実際よりそうとう速く再生されます)
1582
空をご覧ください。 高く十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような地形は「虹の入り江」とよばれています。 今日もお疲れさまでした。
1583
甘い花束。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1584
夜明け前の寒空に、月齢25の月がひっそりと昇り輝いていました。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。 今夜も冷え込みそうです。どうぞあたたかくしておやすみください。
1585
空をご覧ください。 南西低くに明るい星。 一つの星に見えるかもしれませんが、双眼鏡や望遠鏡を使ってみると、 木星と土星が寄り添って輝く姿が確認できます。 わたしも初めて見る光景です。
1586
本日(8/9)宇宙ステーションを見るチャンスです。20:17ごろ北西に見え始め上に昇り、20:20に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1587
先ほど望遠鏡を使って撮影した月です。 頭上で明るく輝いています。 撮影していると、どこからか風にのっていい花のかおりがしました。 月齢は11、満月まであと4日です。
1588
わたしがアップした写真はご自身のスマートフォンなどにご自由に保存してかまいません。 TwitterやFacebookのヘッダー、アイコンに使ってもいいのですよ。 (加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。)
1589
空をご覧ください。 東に満月が昇りました。 月の右上の方に輝く明るい星は火星です。
1590
本日宵(8/5)宇宙ステーションを見るチャンスです。20:30ごろ北西に見え始め、20:33に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1591
先ほど望遠鏡を使って撮影した宵月です。 月の暗い陰の部分もかすかに光って見える地球照は肉眼でも見えています。 今日もお疲れさまでした。
1592
本日未明に撮影した下弦の月です。 1, かに座にいる月。写真下の星の集まりはプレセペ星団。 2, 望遠鏡を使って。 今週もお疲れ様でした。 おだやかな週末になりますように。
1593
海に沈む夕日が大気の影響で歪んだ形になりました。 (一昨日、島根県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1594
1枚目が環水平アーク、2枚目は幻日環というさらに珍しい現象です。見事なお写真です。 twitter.com/dachou_/status…
1595
空をご覧ください。 南に十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 写真は先ほど撮影したもので、月のすぐそばにおとめ座の星が写っています。 今日もお疲れさまでした。
1596
居待月。 流れる雲が月に近づくたび淡く色づいています。 (今撮影)
1597
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東に笑った形の月が輝いています。 今夜の月はかに座にあります。 写真で月の右の星の集まりが、かに座のプレセペ星団です。 (今、東京にて撮影)
1598
夕映えのハマヒルガオ。 初夏のおだやかな潮騒につつまれて。 (2017年撮影) 今日もお疲れさまでした。
1599
寒空の弓張月。 上弦の半月までもう少しです。 (さきほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1600
全天映像新作の『水の惑星 - 星の旅シリーズ -』を制作中です。 いよいよあと2ヶ月の最終仕上げを経て完成し、プラネタリウムにて夏に公開、順次上映拡大予定です。 ナレーション:安元洋貴さん 音楽:清田愛未さん