KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1551
これは三日月ではありません。 夕暮れ西空低く輝く金星を、望遠鏡を使って撮影したものです。 金星は地球の内側で太陽のまわりをまわっているため満ち欠けをして見えるのです(肉眼では見えません)。 望遠鏡をお持ちの方は、ここ数日間が三日月状の金星を見るチャンスです。 (先ほど東京にて撮影)
1552
来週発売のフォトエッセイ「一瞬の宇宙」の見本が届きました。 印刷もたいへん綺麗に仕上がっています。企画から2年、ついに形になって本当にうれしいです。 本屋さんで見かけたらお手にとってみていただけると幸いです。
1553
空をご覧ください。 西に笑った形の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1554
本日宵、宇宙ステーションを見るチャンスです。 19:36に北西の空に現れ、空を渡って19:41に南東の空で見えなくなります。 東京からは西の空、西日本では頭上を通過します。 肉眼で明るい星のような輝きが動いていくように見えます。
1555
本日(6/2)宵、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:08ごろ北西に見え始め、20:13に東の空で見えなくなります。東日本では空高く昇りますが、西日本では北の空に低く見づらいです(沖縄では見えません)。 肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1556
太陽のまわりの円い環がハロ(日暈)。空低い虹色の帯が環水平アーク。すばらしいお写真です。 今日は各地でこういった現象が見えているようです。みなさんのところではいかがですか? twitter.com/lefoot07/statu…
1557
風わたる秋月夜、空に天の川。 清らかな月光が、小さな社の森や稲穂を照らしていました。 (昨夜鳥取県にて撮影)
1558
本日宵(6/5)宇宙ステーションを見るチャンスです。20:09ごろ北西に見え始め空を渡り、20:14に東の空で見えなくなります。東日本では空高く昇りますが、西日本では北の空に低く見えます。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1559
ハワイ島、標高4,200mのマウナ・ケア山頂の夜明けです。 (2015年撮影) 今日もお疲れさまでした。
1560
過ぎゆく桜の季節。 今年の私の桜追っかけもそろそろおしまいです。 また来年、花の季節に。 (先日青森県、千葉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1561
月光に浮かぶ砂丘。 涼しい夜風にのって砂丘の向こうの波の音が聞こえる、素敵な夜でした。 (昨夜鳥取県にて撮影)
1562
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 部分拡大の中央に写っている直線状の影は月面にある断層で、直線壁とよばれています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1563
今、7月に刊行予定の本の準備をしています。 表紙の写真を2枚まで絞ったのですが迷っています。 みなさまどちらがお好みか教えていただけますか。 詳細は決まり次第お知らせいたします。
1564
空をご覧ください。 西に五日月が沈んでいくところです。 地球照は肉眼でも見えますが、双眼鏡を使うとよりはっきりします。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
1565
本日未明に望遠鏡を使って撮影した下弦の月です。 2枚目は欠けぎわを大きくトリミングしたもので、夕暮れを迎えた月面のクレーターや山が写っています。写真中央で長く影を落とすのは雨の海にそびえるピトン山(標高約2300m)です。ちなみにその左上の山はピコ山です。ちょっとかわいい名前ですよね。
1566
聖なる泉の妖精たち。 (先日メキシコのセノーテにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1567
空をご覧ください。 天高く、十日夜の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1568
空をご覧ください。 高く九夜月が輝いています。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1569
今撮影した更待月と火星(右の星)です。 今日もお疲れさまでした。 明日からもおだやかな一週間になりますように。
1570
空をご覧ください。 東に更待月(ふけまちづき)が昇りました。 こちらでは薄雲がかかって輝きがやさしく見えました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1571
今、撮影した、西空低くに見えている水星(右)と火星(左)です。 双眼鏡をお持ちの方は挑戦してみてください。 水星は条件のよい時でないとなかなか見るのが難しい惑星です。
1572
十日夜の月。 (今、望遠鏡を使って撮影)
1573
空をご覧ください。 高く十日夜の月が輝いています。 今夜は冬の大六角形の輪の中に月が入っていますよ。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
1574
佐渡の月暈。 トビシマカンゾウが咲く季節、心地よい月夜に見た夢のような光景。 (先日、新潟県佐渡島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1575
もうすぐ上弦。 先ほど望遠鏡を使って撮影した六日月です。 今日もお疲れさまでした。