KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1501
にっこり笑った形の月が沈んでいきます。 (さきほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1502
薄明のグラデーションに利尻富士(利尻山)のシルエットが浮かびあがり、 天空の青の中に星が見え始めました。 誰もいない静かな原野で見た、影絵のような夕暮れの光景。 (先日、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1503
地球から遠ざかるレナード彗星。 夕暮れ空低く、ほんのつかのまの再会。 (先ほど、東京にて望遠鏡を使って撮影、肉眼では見えませんでした)
1504
空をご覧ください。 東に見事な満月が昇りました。 月のすぐ右上に見える赤い星は火星です。
1505
七夕の魅力の一つは、自分の夢や願いをはっきり言葉にして掲げるきっかけになることだと思います。
1506
春はすぐそこ。 (2015年撮影) 今日もお疲れさまでした。
1507
今年もみなさまとたくさんの空を楽しめて幸せな一年でした。 ありがとうございます。 よいお年をお迎えください。 (今週、静岡県で自撮りした写真です)
1508
夢の鉄道路線。 (以前北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1509
空をご覧ください。 南東に低く、十六夜(いざよい)の満月が昇ってきました。
1510
空をご覧ください。 今、西に三日月と金星が華麗な姿を見せています。 月の右下で明るく輝く星が宵の明星、金星です。 ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方は西のひらけた場所でお早めにどうぞ。
1511
空をご覧ください。 西に上弦少し前の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 2枚目の部分拡大は、朝をむかえたコーカサス山脈が影を落としているところです。 今日もお疲れさまでした。
1512
空をご覧ください。 南西に、にっこり笑った形の月が沈んでいくところです。 (今、東京にて撮影)
1513
雪の橋杭岩。 本州最南端の町、和歌山県串本の珍しい雪景色。 ここでの雪を私は初めて見ました。(先日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1514
本日未明、望遠鏡を使って撮影した月です。 たくさんのクレーターが見えていました。 今夜下弦の半月になります。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1515
先ほど望遠鏡を使って撮影した十二夜月です。 今日もお疲れさまでした。
1516
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1517
今月のお勧め天文現象には、一生に一度級のものがあります。 昨日の三日月、木星、土星の光景もそうですが、 これから数日間、木星と土星がこれほど近づいてすれ違う様を見られるのはわたしも初めてのことです。 双眼鏡や望遠鏡をお持ちの方は準備しておきましょう。 twitter.com/KAGAYA_11949/s…
1518
空をご覧ください。 東に寝待月(または臥待月)が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 今日もおつかれさまでした。
1519
かすかな月光環をまとった二十三夜月が、寝静まった街の上にひっそり昇りました。 (昨日未明撮影) みずがめ座エータ流星群がピークを迎えています。 見える時間帯は夜明け前。数は少ないですが、明日未明も普段よりは流れ星が多くなりそうです。
1520
富士山、あたまを雲の上に出し。 山頂付近の雪も少なくなりました。 (先週、飛行機の窓より撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1521
空をご覧ください。 頭上に月齢11の月が輝いています。(さきほど望遠鏡を使って撮影) 欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような形は「虹の入り江」とよばれる地形です。 虹の入り江は口径3cmほどの双眼鏡でも確認することができます。 今日もお疲れさまでした。
1522
先ほど望遠鏡を使って撮影した上弦の月です。 ちょうど半分の欠け際にはたくさんのクレーターが見えていました。 今日もお疲れさまでした。
1523
うわぁ。サツキとメイのお父さん! twitter.com/itoi_shigesato…
1524
今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。 過去の写真より(北海道にて撮影)。
1525
空をご覧ください。 東に二十日余(はつかあまり)の月が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。