KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1451
天空の宝石たちが輝く宵の空。 一番明るく写っているのが月、写真上の明るい星が金星。 金星の左下の赤い星がおうし座のアルデバランです。 (先日、島根県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1452
さきほど望遠鏡を使って撮影した十日夜の月です。 かすかな薄雲が月の前を横切った瞬間です。
1453
梅雨の晴れ間の天の川。 紫陽花の上に輝く夏の大三角。 写真上で明るく輝く星がこと座のベガ(おりひめ星)です。 (昨日未明、愛知県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1454
日が沈むと、西空にひときわ明るく金星が輝きはじめました。 佐渡の野に咲きほこるトビシマカンゾウを、月光がやさしく照らしていました。(先日、新潟県佐渡島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1455
嵐の前の空。 富士山の上に笠雲。その風下にブーメランの形やクラゲのような形の吊るし雲が出ています。これらは次々に形を変えていました。 (今朝撮影)
1456
空をご覧ください。 南西に上弦の半月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1457
やさしい色の夕暮れ。 (本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1458
三日月のように見えますが、望遠鏡を使って撮影した金星です。 日没直後、まだ明るい低空のほんの一瞬の光景。 (1週間ねらっておそらく最後のチャンス日、やっといい位置に夕焼け雲が出ました…) 今日もお疲れさまでした。
1459
夜明けの空に輝く惑星たち。 先週4月5日に、土星と火星がたいへん近づいて見えた空のようすです(大分県にて撮影)。中央のひときわ明るい星が金星、その右上に並んだ二つの星が土星と火星です。 惑星たちが少しずつ配置を変えながら並ぶようすは、しばらく見頃が続きます。 今週もお疲れさまでした。
1460
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 (写真は先ほど、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1461
空をご覧ください。 高く上弦の月が輝いています。 (今、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1462
見上げれば、天空の絵具で染めたような雲。 (本日午後、東京で撮影した彩雲です) 今日もお疲れさまでした。
1463
夜更かしの方は空をご覧ください。 東に下弦の月が昇りました。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
1464
夜明けの月と金星。 静かな冬の未明に、二十七夜月(1枚目)と金星(2枚目)。 昇ったばかりのころ、ムーンピラー、ビーナスピラーのように微かに光が縦に伸びて幻想的でした。(本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
1465
早起きの方は空をご覧ください。 ってやろうと思ったら雪で窓が開かなかった…。
1466
6月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶6/1-4 宵に宇宙ステーションが見える ▶6/4 細い月とプレセペ星団が近づいて見える ▶6/14 満月 ▶6/26-27明け方 細い月と金星、すばるが集合 (写真は以前、梅雨の晴れ間に撮影した紫陽花と天の川)
1467
先ほど、西へ沈んでいった月です。 花粉に弱いわたしがくしゃみをしながら撮影してるのを、月が笑っているようでした。 今日もお疲れさまでした。
1468
上昇するH-IIAロケット45号機 明るい光がみるみる空を駆け昇り、星のような点になるまで見えていました。 (先ほど鹿児島県にて撮影 1/2のスローで再生されます)
1469
わたしがアップした写真はご自身のスマートフォンなどにご自由に保存してかまいません。 TwitterやFacebookのヘッダー、アイコンに使ってもいいのですよ。 (加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。)
1470
空をご覧ください。 東に寝待月(または臥待月)が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影) 月が昇る時刻は日に日に遅くなり、月待ちの時間も長くなっていきます。 今日もお疲れさまでした。
1471
木星の衛星、写っているのは特に大きな四大衛星で、 左から順にカリスト、イオ、木星があって、エウロパ、ガニメデ、です。 10倍程度の双眼鏡があれば確認することができます。
1472
下弦の月。 ちょうど半分の欠けぎわに、たくさんのクレーターが見えていました。 これから長い夜に入る欠けぎわのクレーターの底に影が落ちています。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1473
先ほど撮影した冬の月です。 木星と土星を追うように沈んでいきました。 冷え込んでいますので暖かくしておやすみください。 今日もお疲れさまでした。
1474
空をご覧ください。 高く上弦の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。
1475
空をご覧ください。 南東に寝待月が昇りました。 月の下にある星は土星です。(今、東京にて撮影)