KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1426
1, 九夜月。 2, 夜明けをむかえる雨の海。 写真中央で半分影になっている大きな円い平原が雨の海です(海とよばれていますが水はありません)。その右下の縁で影を落としている山の列がアペニン山脈です。 (先ほど望遠鏡を使って撮影)
1427
秋空の日暈 (先日、山形県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1428
本日未明に望遠鏡を使って撮影した月です。 下弦をすぎてこれからどんどん細くなります。 夜明けの空には、かに座、しし座、おとめ座など早くも春の星座が見えています。 今日もお疲れさまでした。
1429
礼文島に咲く花たち。 風に揺られ、夕空を映して輝いていました。 日本の風景とは思えない、まるで夢の中のような光景でした。 (先日北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1430
望遠鏡を使って撮影した今夜の月と宇宙ステーションです。 今週もお疲れさまでした。
1431
夕暮れの、ほんのひととき、糸のように細い月齢1の月。 (本日、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1432
本日(1/27)ほぼ全国で宇宙ステーションを見るチャンスです(沖縄を除く)。18:19ごろ西の空で見え始め北へ、18:23に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星のような輝きが動いていくように見えます。
1433
中高生のころからやっていることが変わりません…。 1、昨年撮影したオリオン 2、高校生のときにフィルムで撮影したオリオン 3、高校時撮影風景 4、昨年撮影風景
1434
本日の午後、東京で見られた幻日と幻日環です。 右の明るい輝きが太陽、その左右に伸びる光の筋が幻日環、幻日環上で虹色に明るく光っているのが幻日です。
1435
空をご覧ください。 夜更けに昇る、更待月(ふけまちづき)が東に昇りました。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1436
夜更かしの方は空をご覧ください。 ただいま満月🌕の瞬間です。
1437
空をご覧ください。 高く上弦の月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
1438
1、連なる積乱雲の合間を飛行。 2、沖縄に到着すると海の向こうに幻日の虹色。 (本日撮影)
1439
本日(5/19)宵、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:42ごろ南西に見え始め空を渡り、19:48ごろ北東で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1440
昨夜は火星最接近でしたので雲間に見え隠れする火星を一晩中追いかけておりました。 写真は本日、夜明け前に望遠鏡を使って撮影した更待月(ふけまちづき)です。 今日もお疲れさまでした。
1441
地球照を抱いた三日月が西に沈むと、やがて満天の星が輝き始めました。 (本日宵、伊豆諸島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1442
北斗七星、アークトゥルスとその先のスピカが描く春の大曲線。 写真右上が北斗七星。一番明るく写っている星がアークトゥルス。写真左の木の間の星が乙女座のスピカです。 (一昨日未明、山梨県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1443
本日、池袋のプラネタリウム“満天”で「銀河鉄道の夜」を見てきました。 上映機器がリニューアルされ、たいへん色鮮やかに映されていました。 12年前に作った作品、丁寧に上映し続けていただき、うれしいです。 一般上映だったので、一緒の回ご覧になった方々にお声がけいただき、お話もできました。
1444
空をご覧ください。 高く小望月が輝く、春の月夜です。 もうすぐ満月ですね。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1445
【7月のお勧め天文現象】 ▶上〜中旬夕暮 金星・火星・レグルスが集合(肉眼で) ▶7/3 満月(肉眼で) ▶7/7 七夕(ご家庭で) ▶7/10-14 宵に宇宙ステーション(肉眼で) ▶7/12未明 月と木星が並ぶ(肉眼・双眼鏡で) ▶7/20夕暮 月と金星が並ぶ(肉眼・双眼鏡で) ▶7/28-31 宵に宇宙ステーション(肉眼で)
1446
空をご覧ください。 南に高く十日余(とおかあまり)の月が出ています。 月のすぐ左下に星がついているのが見えたら、それはおうし座のアルデバランです。 双眼鏡を使うとはっきり見えます。写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。
1447
荘厳な積乱雲。(本日、東京にて撮影) ベールをまとっているようにも見えます。 こんな雲が見えたら雷雨が近づいているかもしれません。お気をつけください。
1448
夏の始まり。 (一昨日、埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1449
本日(8/5)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:46ごろ北西に見え始め空を渡り、19:51に南で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄と北海道では空低くいです)
1450
先ほど望遠鏡を使って撮影した五日月です。 この月はすでに西へ沈み、南の空にオリオンをはじめ冬の星座たちが輝いています。 今日もお疲れさまでした。