KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1351
礼文島の透明な海。
1352
空をご覧ください。 寒空高く、小望月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今月は1日が新月でしたので、日付にちなんだ月の名前と日付がぴったりあっています。 2月3日は三日月でしたし、明日2月15日は十五夜です。 今日もお疲れさまでした。
1353
月明かりにうかぶ海辺の神社。 初めてみる青い鳥居と、昇る天の川が幻想的な夜でした。 (先月、宮崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1354
先ほど上空を通過した国際宇宙ステーション(ISS)を撮影しました。(望遠鏡を手動で宇宙ステーションに向け撮影) 今日はそばにポツンと小さな光が並走しているのが写りました。 通常、望遠鏡で宇宙ステーションを見ることはお勧めできません(早く動いているので視野に入れるのが難しいため)。
1355
以前の写真より、南極にて。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
1356
空をご覧ください。 東に二十日余(はつかあまり)の月が昇りました。 (今、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1357
下弦の月。 本日未明、望遠鏡を使って撮影しました。 下弦の月とは、満月の約1週間後の半月のことです。 今日の午前中にぴったり半月になりました。
1358
春の陽が落ちると、三日月と樹齢百年といわれる山桜が影絵のように浮かび上がりました。 幽玄な光景に息を飲みました。 (先日、佐賀県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1359
空をご覧ください。名月「後の月」の月夜です。 オリオン座流星群がピークのころですが、月が沈むまでは見づらいでしょう。 見頃はこのあと、午前3時ごろから夜明けまでですが、数は少ないです。 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1360
桜の季節に、ありがとう。 また来年。
1361
今(19:00)、南東に月が見えましたら、そのちょっと右が明日(20:20)の皆既月食の月の位置ですので確認しておきましょう。
1362
夜更かしの方は空をご覧ください。 これから夜明け前にかけて、しぶんぎ座流星群が見頃です。 見る方角はどちらでも。できるだけ広い空を眺めると見つけやすいです。数はあまり多くありませんが見られるといいですね。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1363
先ほど沈んでいった四日月です。 (望遠鏡を使って撮影)
1364
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/9-10 未明 月と火星、さそり座のアンタレスが並ぶ ▶2/12 明け方 細い月と土星が近づいて見える ▶2/12-17 宵に宇宙ステーションが見える
1365
先ほど撮影した月と宇宙ステーションです。 右下から左上に動いていく明るい光が宇宙ステーション。 左下のあたりにキラキラと見える星の集まりはかに座のプレセペ星団です。 実際のスピードで再生されます。(東京にて撮影)
1366
空をご覧ください。 南に十日余りの月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今夜は月が天の川の手前を通過中で、周りにいくつか星が写っています。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1367
長岡花火のフェニックスと三日月。 動画バージョンです。(昨日撮影) youtu.be/mTxMi5FlWRw
1368
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1369
空をご覧ください。 東に寝待月(または臥待月)が昇りました。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1370
空をご覧ください。 南に十五夜の満月が輝いています。 月のすぐ下に、まるで月のしずくのように輝く明るい星は木星です。
1371
白夜に浮かぶ氷の城。 (2016年、南極にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1372
雲間に輝く下弦の月。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1373
まためぐり出会えたこの季節に。 (一時間余りに動いた星の軌跡です。先週、佐賀県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1374
初夏のうるおい。 (先日和歌山県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
1375
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/3夕暮れ 西空低く細い月と木星が見える ▶2/3-7 宵に宇宙ステーションが見える ▶2/17未明 満月 ▶2/27, 28夜明け 南東低く細い月と金星、火星が集合 写真は以前に撮影した夜明けの月と金星です。