1352
1354
1359
空をご覧ください。名月「後の月」の月夜です。
オリオン座流星群がピークのころですが、月が沈むまでは見づらいでしょう。
見頃はこのあと、午前3時ごろから夜明けまでですが、数は少ないです。
今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1361
今(19:00)、南東に月が見えましたら、そのちょっと右が明日(20:20)の皆既月食の月の位置ですので確認しておきましょう。
1362
夜更かしの方は空をご覧ください。
これから夜明け前にかけて、しぶんぎ座流星群が見頃です。
見る方角はどちらでも。できるだけ広い空を眺めると見つけやすいです。数はあまり多くありませんが見られるといいですね。
今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1364
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
▶2/9-10 未明 月と火星、さそり座のアンタレスが並ぶ
▶2/12 明け方 細い月と土星が近づいて見える
▶2/12-17 宵に宇宙ステーションが見える
1365
先ほど撮影した月と宇宙ステーションです。
右下から左上に動いていく明るい光が宇宙ステーション。
左下のあたりにキラキラと見える星の集まりはかに座のプレセペ星団です。
実際のスピードで再生されます。(東京にて撮影)
1366
1367
長岡花火のフェニックスと三日月。
動画バージョンです。(昨日撮影)
youtu.be/mTxMi5FlWRw
1370
空をご覧ください。
南に十五夜の満月が輝いています。
月のすぐ下に、まるで月のしずくのように輝く明るい星は木星です。
1375