KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1301
夕暮れのグラデーションの中にほんのひととき、繊細な月が浮かんでいました。 (本日、新潟県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1302
咲き始めた桜と十日余(とおかあまり)の月。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1303
昨日の月と金星、天の川。 天空の宝石たちが、ほんのつかの間、秋の宵空に輝いていました。 天の川は淡いので、月が眩しいと見えづらくなりますが、細い月のときは月と天の川が同時に見えることがあります。 (昨日撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1304
空をご覧ください。 高く明るく、居待月が輝いています。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
1305
本日宵、日本の上を通過した宇宙ステーションを動画で撮影しました。 実際の2倍のスピードで再生されます。 今日もお疲れさまでした。
1306
本日(2/5)未明、4時30分に流れた火球(明るい流れ星)です。 東京から西の空を撮影、実際のスピードで再生されます。
1307
Launch of a Epsilon-3 rocket from JAXA Uchinoura Space Center seen from Okinawa Island in Japan on the early morning of January 18, 2018. Photos taken by Kagaya using Sony α7RIII. I also released a time lapse video version. youtu.be/N5aGqvTIesE
1308
夕映えの雄大積雲と小望月。 雨あがりの雲の峰、夕日が染めるその雲頂の先に、昇ったばかりの月が輝いていました。 (本日東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1309
空をご覧ください。 西に月が沈んでいくところです。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。
1310
空をご覧ください。西空低く三日月が出ています。 (今iPhoneにて撮影。石垣島にて)
1311
太陽のまわりに淡いいろどり。 (本日、東京にて撮影)
1312
本日午後、東京で撮影した彩雲です。 今日もお疲れさまでした。
1313
雷雲が去った空に、まんまるな満月が輝いていました。 (先ほど撮影)
1314
【7月のお勧め天文現象】 ▶7/7 七夕(ご家庭で) ▶7/12-16 宵に宇宙ステーション(肉眼で) ▶7/14 満月(肉眼で) ▶7/21 月と火星が近づいて見え、月が火星を隠す地域も(肉眼・双眼鏡・望遠鏡で) ▶7/27夜明け 細い月と金星が並んで見える(肉眼・双眼鏡で) ▶7/29-31 宵に宇宙ステーション(肉眼で)
1315
空をご覧ください。 南東に見事な十三夜の月が昇りました。 月の右上の方に輝く明るい星は木星です。 明後日(9/21)は中秋の名月です。
1316
おはようございます。 今週もお疲れさまでした。穏やかな週末になりますように。 (今、iPhoneにて撮影。沖縄にて)
1317
夜明け前の東天。 薄雲のベールがとれ、月齢24の月がひっそり顔をだしました。 (本日未明、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1318
暮れゆく空にひととき、十日夜の月がやさしく輝いていました。 (本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1319
今撮影した、半影月食の満月です。 月の上側が少し暗いのが肉眼でも見えています。 月にかかった薄い雲が色づいて幻想的でした。
1320
今、望遠鏡を使って撮影した寝待月です。 レモンみたい。 今日もお疲れさまでした。おやすみなさい。
1321
空をご覧ください。 南に十日余(とおかあまり)の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような地形は「虹の入り江」とよばれています。 今日もお疲れさまでした。
1322
今夜もペルセウス座流星群の流星が流れます。 今朝のピーク時に比べると数は少なくなります。 時間は21時ごろから明日明け方まで。 方角はどちらでも、星が見えているところを広い範囲で眺めましょう。深夜は月があるので月と反対側を見ると見やすそうです。
1323
彗星のいる空。 写真左上、小さな尾をひいた可愛い緑の天体が、いま地球に近づいているレナード彗星です。 ここ数日が見頃ですが、肉眼でそのかすかな姿を見つけるのは難しく、双眼鏡が必要です。 (本日未明、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1324
春の宵の夢のような。 (2019年撮影) 今日もお疲れさまでした。
1325
空をご覧ください。天高く十日余りの月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したもので、欠けぎわの上の方に見えている「C」の字のような場所は「虹の入り江」とよばれています。