KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1126
空を横切る天の川は、私たちのすむ銀河を真横から見た姿です。 星空を見上げることは、宇宙を眺めること。 (オーストラリアにて撮影。全周魚眼レンズで撮影したもので、空全体が写っています。) 今週もお疲れさまでした。
1127
空をご覧ください。見事な上弦の月が出ています。 望遠鏡や双眼鏡で見るとたくさんのクレーターが見えています。 (今、望遠鏡を使って撮影)
1128
明日の晩は、名月「後の月・十三夜」です。 雲が月にかかるたび、淡く色づいて流れてゆきました。 (さきほど撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1129
本日撮影した上弦の月です。 1, 夕映え雲に浮かぶ 2, 望遠鏡を使って 今日もお疲れさまでした。
1130
空をご覧ください。 南東に十三夜月が昇りました。 月の右上に木星、左上に土星が見えています。         ⭐️木星 土星 *    🌕月
1131
静かな冬の夜、月光に照らされた山の向こうに、オリオンが堂々と昇ってきました。 (先月撮影) 今週もお疲れさまでした。
1132
宵空に四日月。 月の陰の部分もほのかに光っているのは地球の光が当たっているからです(地球照) 撮影中に飛行機が横切りました。(本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1133
空から見た黒部ダムと立山。(2015年11月に撮影) この時は雪と紅葉(写真右下)がよく見えました。 今日もお疲れさまでした。明日も素敵な一日になりますように。
1134
三日月とその地球照。 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは地球の光が当たっているためで「地球照」といいます。 おうし座のかわいらしい星(月の左上縁)が月に隠される瞬間です。 (本日、望遠鏡を使って撮影)
1135
夜明けの東天に昇った細い月。 やさしく鮮やかな朝焼けにしばらくうかんだあと、 空の明るさにとけてゆきました。 (先ほど東京にて撮影)
1136
横浜そごう6階の美術館で、これまでで最大規模の作品展 【そごう美術館】KAGAYA 星空の世界展(7/23〜8/31) が開催されます。私が世界中で撮影した代表的な写真作品100点あまりの大きなプリントと大スクリーンでの映像、星の旅体験エリアなど楽しんでいただけるよう工夫しております。
1137
「今夜迎えがやって来ます。このあらがえない哀しい帰郷を、春からずっと想い悲しんでおりました。」(竹取物語より 画集「ステラメモリーズ」に収録) 今夜(旧暦8/15)は中秋の名月。日本では古来、一年でもっとも美しい月とされてきました。
1138
新月直前の細い月。 夜明けの束の間に見えた金色の繊細な姿。 (昨日夜明け、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1139
みずがめ座エータ流星群がピークを迎えています。 見える時間帯は夜明け前。数はさほど多くありませんが、流れ星を見られる可能性は普段よりやや大きいです。 写真は以前撮影した月暈に泳ぐ鯉のぼりです。 今日もお疲れさまでした。
1140
空をご覧ください。 天高く十日余りの月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような場所は「虹の入り江」とよばれています。
1141
月が地球の影に完全に入った皆既月食。再び月光が照らすまでの幻想的な時間、満天の星が輝いていました。 写真左上から右下に流れる光の帯が冬の天の川。右上にオリオン座。手前の山は火山の火口です。 (本日ハワイにて撮影)
1142
朝の陽がつくった虹。 早朝、日の出とともに鮮やかな虹が現れました。 (本日撮影)
1143
空をご覧ください。 南に十日余りの月が輝いています。 写真はさきほど望遠鏡を使って撮影したものです。 欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような地形は「虹の入り江」とよばれています。 拡大写真は虹の入り江(中央左)とプラトークレーター(中央右)です。 今日もお疲れさまでした。
1144
空をご覧ください。南東に高く輝く赤い星は火星です。 火星は2年2ヶ月ごとに地球に接近しますが、今日がその最接近の日です。 火星は今、マイナス2.6等級と普段より明るくなっていてすぐに見つけられると思います。 数日で急に見え方が変わるわけではなく、見頃はしばらく続きます。
1145
星空の下、月光に照らされた桜が静かに咲いていました。 (一昨日、鹿児島県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1146
最近、夜中に東の空で明るく輝いている赤い星は火星。 これから秋にかけて地球との距離が近くなるためさらに明るくなっていきます。 写真は先日、望遠鏡を使って撮影した火星です。 白く輝く部分は極冠とよばれ、二酸化炭素と水の氷でできています。
1147
空をご覧ください。 南東に小望月が昇りました。(今撮影) 満月は明晩です。 今日もお疲れさまでした。
1148
1、虹はすぐそこ 2、虹とイルカ (本日、御蔵島にて、iPhoneで撮影) 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。
1149
軍艦島(端島)に沈む夕陽。 (一昨日、長崎県にて撮影)
1150
涼をどうぞ。