KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

1151
灯台と居待月。(先日御蔵島にて撮影) 今週もお疲れさまでした。穏やかな週末になりますように。
1152
南の島の夕焼け。 (本日、iPhoneにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1153
天空の絵具でやさしく染められた暁の空に、月と金星、すばるが浮かんでいました。 (一昨日、千葉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1154
「オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす」 宮沢賢治「星めぐりの歌」より 一晩中オリオンを眺めた後、朝陽を浴びて溶けゆく宝石のような霜を撮影しました。 (先日、秋田県にて。2、3枚目はマクロレンズでの拡大撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1155
今朝未明の空で月と土星が大変近づいて見えました。 東京で撮影した写真です。土星(左下)はよく見ると輪も写っています。 望遠鏡では月のクレーターと土星の環を同時に見ることができました。 月よりはるかに大きい土星のことを考えると、壮大な太陽系の大きさを実感できるような気がします。
1156
沈みゆく上弦の月。 (先日、埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
1157
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が空のてっぺんで輝いています。 こちらでは流れる雲が月のまわりで微かに色づいていました。 (先ほど撮影) 今日もお疲れさまでした。
1158
雲の波に浮かぶ月の舟。 (本日未明、東京にて撮影)
1159
人知れず、ひっそりと昇った二十五夜の月。 地球照を抱いた姿が夜明けまで見えていました。 (本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
1160
空をご覧ください。 東に立待月が輝いています。 (先ほど撮影) 今日もお疲れさまでした。
1161
北斗の水音。 月光に浮かぶ滝の上、天空を悠々とわたる北斗七星。 北斗から流れ落ちる水の音につつまれて。 (先月、大分県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1162
名月「後の月・十三夜」と火星(左上)。 秋の雲が月にかかるたび、淡く色づいて流れてゆきました。 (さきほど撮影)
1163
雲を隔てた街の上、あかつきの天上世界。 そろって昇ったのは二十六夜月と金星。 (2017年、中央アルプスにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1164
空をご覧ください。 夜空ににっこり、月と星が笑顔の形にならんで輝いています。(先ほど撮影) 今週もお疲れさまでした。 アルデバラン   。火星        °         🌙 月
1165
西の空低くをご覧ください。 金星と木星が並んで輝いています。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。 超望遠レンズで撮影すると、木星の衛星も連なって写りました。 上が金星、下が木星です。(今、撮影)
1166
夜明けの一番列車。 空にならんだ月と火星。 (昨日、富山県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1167
地球照を抱いた黄金の三日月が、ほんのひととき夕暮空を飾っていました。(本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
1168
風薫る五月の月夜。 (2016年撮影)
1169
もうすぐ上弦の月。(本日撮影) 1、午後の青空の中、太平洋上空より。 2、宵に望遠鏡を使って。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
1170
やさしく色づく空。 (本日夕、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1171
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶上旬 火星とすばるが並ぶ ▶3/10-11夜明け 細い月と土星・木星・水星が近づいて見える ▶3/15 三日月 ▶3/17-22 宵に宇宙ステーションが見える ▶3/19宵 月と火星・すばる・アルデバランが近づいて見える ▶3/29未明 満月 写真は昨年撮影した細い月と惑星たち
1172
明日新月になる、糸のように細い月が、 夜明けのほんのひと時見えました。 今朝は月の傾きがほぼ水平で、いっそう珍しい光景でした。 (先ほど、茨城県にて撮影) おはようございます。
1173
夕暮れの薄明と天の川。 波の音を聞きながら、満天の星を待つ時間。 (先日、長崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1174
にわか雨の渚に、 地球照を抱いた細い月がひとしずく。 (2016年、ハワイ島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1175
おはようございます。今週も穏やかな一週間になりますように。 (タヒチに到着、iPhoneで撮影)