KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
夜更かしの方は空をご覧ください。 高く見事な満月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。 東の空には冬の星座が昇ってきました。
827
東京湾の空に月と冬花火。 虹色に彩られたレインボーブリッジと。(先日撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
828
たけのこの里。 (昨年、埼玉県のわたしの実家にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
829
細い月と水星が並んで昇ったかと思うと、 みるみる夜明けのグラーデーションの中にとけて見えなくなりました。 まるで淡い夢のような光景でした。 (本日、宮崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
830
桜の下を走る汽車が、宮沢賢治さんの時代の軽便鉄道がよみがえったかのよう。日が暮れると、まるで「銀河鉄道の夜」の世界、夢に見た光景となりました。 (昨日、千葉県 #成田ゆめ牧場 にて撮影 #まきば線) 今日もお疲れさまでした。
831
空をご覧ください。 今夜は満月に次いで美しいといわれる十三夜月。 東京では淡い色彩の光環をいただいています。(写真は先ほど撮影したものです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
832
夜空に広がる宇宙。 人の目には真っ暗に見える星と星の間にも、たくさんの星や漂う雲(星間分子雲)があります。 右下の青い星の集まりがすばる(プレアデス星団)、左上の赤い帯がカリフォルニア星雲です。 一般のカメラとレンズですが、長時間光を集め肉眼では見えない姿が写りました。(先日撮影)
833
赤道近くの夕暮れと星空。海に映る北極星。 珊瑚礁の静かな海は、水平線のすぐ上に輝く北極星を映していました。 約45分の間に動いた星の軌跡で、その中心にある星が北極星です。 (先日、西太平洋チューク諸島にて撮影)
834
今、望遠鏡を使って撮影した四日月です。 月の陰の部分がほのかに光っているのは、地球の光があたっているからで、地球照といいます。 地球照は肉眼でも見えていました。
835
桜を追って満開の青森へ。 幻想的な光景に出会いました。 (昨日、弘前城にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
836
月夜の踏切。 この遮断機の向こうには別の世界があるような、夢でも見ているかのような不思議な光景でした。 (昨夜鳥取県にて撮影)
837
4月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶4/10-13 宵に宇宙ステーションが見える ▶4/18夕暮 西空低く三日月と金星が近づいて見える ▶4/23未明 こと座流星群 ▶4/30 満月 (写真は昨年のこと座流星群の流れ星 まだ雪が残る中央アルプスにて)
838
幻想的な月食の夜の始まり。 夕映えの山の向こうから、すでに大きく欠けた月が姿を見せました。 部分月食の月の出です。 (本日夕暮れ、岐阜県にて撮影)
839
1月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶1/4夜明け前 しぶんぎ座流星群 ▶1/7 満月 ▶1/15-17 宵に宇宙ステーションが見える ▶1/23夕暮れ 細い月と金星・土星が近づいて見える 写真は以前のしぶんぎ座流星群の流れ星です。
840
北海道の原野に沈む月。 地球照を抱いた月が、大気の影響で歪みながら沈んでいきました。 凍った湖に月光が反射して、黄金色の月の道ができていました。 (先日撮影。実際の約60倍速で再生されます) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
841
天空の宝石箱、すばる(プレアデス星団) 肉眼でも6個前後の星の集まりとして見えます。 今の時期は宵に空高く、夜半に西へ沈みます。 天体専用カメラで長時間光を集め、ベールのような星間ガス雲をまとった姿が写りました。(望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
842
結晶で飾られた冬枯れの野。 (以前、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
843
いつかみたソラ🌌 最果ての星を追って。 日本有人最南端の波照間島、星空を見上げる天体観測所。 (2016年撮影) 今日もお疲れさまでした。
844
北アルプス3000m級の山々のシルエットの上に二十八夜の細い月が昇りました。 幻想的な影絵のような光景に、夢中でシャッターを切りました。(本日夜明け、富山県にて撮影。街灯りと富山湾の海の境が、蜃気楼のように浮かび上がっています) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
845
1月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶1/4未明 しぶんぎ座流星群 ▶1/12夜明け 細い月と金星が近づいて見える ▶1/17-22 宵に宇宙ステーションが見える ▶1/29 満月 写真は以前のしぶんぎ座流星群の流れ星です。
846
レインボーブリッジと更待月。(先日、東京湾の船上にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からも穏やかな一週間になりますように。
847
空をご覧ください。 南に高く、居待月が輝いています。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。
848
冬の始まりの静かな夜明け前 淡く色づく雲のベールをまとって二十六夜月が昇りました。 (本日未明撮影) 今週もお疲れさまでした。
849
夜明けの東天にならんだ二十六夜の月と金星。 まるで空の宝石のようでした。 (本日撮影) 今日もお疲れさまでした。
850
本日オーストラリアから帰国しました。 1、一昨日撮影した天の川。中央の明るい星は木星。 2、星空を撮影してまわった大陸中央の砂漠地帯。赤い大地。 3、昨日、帰りの飛行機から撮影した夜のシドニー。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。