KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

876
夏の橋を渡って。 (先日、沖縄県宮古島にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
877
今夜見られた宇宙ステーション(ISS)追っかけ映像10倍速。 (東京にて撮影)
878
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/6-11 宵に宇宙ステーションが見える ▶2/9 満月 ▶2/20未明 細い月と木星が近づいて見える ▶2/27-28夕暮れ 細い月と金星が近づいて見える 写真は以前の月と金星です。
879
一昨日、石垣島で撮影した南十字(写真中央)です。 日本でも条件がそろえば南十字を見ることができる場所があります。 今日もお疲れさまでした。
880
富士山頂からオリオン大星雲が昇ると、 ちょうど小さな流れ星が横切りました。 富士山は芙蓉峰とよばれることもあるのですが、 写真に写ったオリオン大星雲が、まるで芙蓉の花のようだと思いました。(2017年撮影)
881
隕石の名前は「習志野隕石」になりそうです。 隕石火球の実写映像と軌道CGをYoutubeにアップしています youtu.be/WX1RuaqBnYM twitter.com/museum_kahaku/…
882
ようこそレナード彗星。 レナード彗星は太陽系の中を移動していて、12月12日に地球に最接近します。 写真左下の星の集まりは球状星団M3。球状星団のほうは、数万光年の彼方にあり全く距離が違う遠くの天体です。 (昨日未明、望遠鏡を使って撮影)
883
やさしい海。 (以前沖縄にて撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
884
夜明けの東天には、早くも冬の星座たちがそろっています。 ひときわ明るく輝くのは明けの明星(金星)、 金星の右にオリオン座が写っています。(先日撮影) 今日もお疲れさまでした。
885
2021年初火球です。(本日未明3時2分東京にて) 右上の光は月です。満月近い月の光にもうずもれない明るい流れ星でした。 動画は実際のスピードで再生されます。
886
深夜にひっそり昇った月。 (本日未明、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
887
空の青と海の青に包まれて。 (先週モルディブにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
888
深まる秋の宵空に、地球照を抱いた細い月と宵の明星(金星)の光彩。 (昨日、秋田県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
889
涼をどうぞ。
890
これが日本の風景かと我が目を疑った、礼文島(北海道)の夕景。
891
この星空を誰かに贈れたら。 ガラス玉の中(向こう)のオリオンと冬の星座たち。 (2015年、北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
892
【9月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶9/10 中秋の名月 ▶9/11 月と木星が近づいて見える ▶9/14-19 宵に宇宙ステーションが見える ▶9/24夜明け 傾きがほぼ水平な細い月 (写真は昨年の中秋の名月です)
893
流れる雲のさざ波に浮かぶ満月。(今撮影) 今日もお疲れさまでした。
894
先日のKAGAYA同行「アイスランド 星空絶景とオーロラ撮影」のツアー道中にて撮影 1, 溶岩が削られてできた黒い宝石のような小石で埋め尽くされた浜 2, 一面、緑の苔で覆われた溶岩の平原 3, 妖精の家と呼ばれる柱状節理の崖 4, 滝越しに見る夕日
895
白銀の海。 沖まで静かなサンゴ礁の海が、月の光を浴びて銀色に輝いていました。 (昨年、南太平洋のタヒチにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
896
夕日でできた暖かい色の虹。 振り返れば黄金の夕焼け。 (本日、東京にて撮影)
897
すばるの中の金星。 本日、すばる(プレアデス星団)の中に金星が入って見えました。 写真は望遠レンズで撮影したもので、双眼鏡で見たイメージに近いです。 (先ほど東京にて撮影)
898
小さな教会に入ってみると、窓の向こうにロッキー山脈がまるで絵のように見えていました。 今日もお疲れさまでした。明日も穏やかな一日になりますように。 (アメリカ、ワイオミング州のグランドティトン国立公園にて本日撮影)
899
冬の襟裳岬(えりもみさき)。 1、岬に昇るオリオン。 2、黄金の朝日。 三脚が倒れそうな強風の中の撮影でした。(一昨日、北海道にて撮影)
900
空をご覧ください。 東に高く満月が輝いています。 写真は先ほど太平洋の島国パラオにて撮影したものです。 日本から南へ三千キロメートル以上離れたこの島でも今、同じ月が見えています。