KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

751
1月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶1/1夜明け 細い月と火星が近づいて見える ▶1/4未明 しぶんぎ座流星群 ▶1/4夕暮れ 細い月と水星が近づいて見える ▶1/18 満月 ▶1/16-21 宵に宇宙ステーションが見える ▶1/30夜明け 細い月と火星、金星が集合 写真は以前のしぶんぎ座流星群の流れ星です。
752
皆既日食、一瞬の夜。 月の影が頭上を覆うと、わずか2分間の夜が訪れました。 360度夕焼け色の空に囲まれ、星も輝き出しました。 (2017年、アメリカ、アイダホ州にて撮影) 来週、南米で皆既日食があります。
753
撮影した太陽系の天体を並べてみました。
754
昇るオリオン。 オリオン座の明るい星々が、水面に映って揺らめいていました。 (先日、宮崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
755
灯台と昇る月。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
756
本日夕暮れの西空に見えた細い月です。 月の右下に見えた星は土星です。(埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
757
先ほど、ほぼ満月の瞬間に撮影した月です。 このあとすぐ雲の中に潜って見えなくなりました。
758
昨日未明に撮影した、ふたご座流星群の流星。 写真をつなげて作ったタイムラプス映像で、約25分間のようすが5秒で再生されます。 ここには5個ほどの流星が写っていますが、一つ目と二つ目は流れたあとから淡い煙のようなものが漂います。これは流星痕と呼ばれ、肉眼で見えることもあります。
759
空をご覧ください。南西にオリオン座が見えています。 オリオンの右上の赤い星がおうし座のアルデバラン。 そのさらに先に小さな星の集まりが見えたらそれがすばるです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
760
北米皆既日食、お天気にもめぐまれて見ることができました!
761
今日のフライト(沖縄→東京)にて撮影。 1、太陽を取り囲む暈、幻日(写真中央の光)、太陽と幻日を貫く幻日環。 2、夏の雲と富士山。 わたしがこれまで見た中で一番はっきりした幻日環でした。幻日は眩しいほどで驚きました。
762
人生でクジラと泳げることなどあるのだろうかと思っていましたが、ついに。撮ってもらった写真で、私が写っています。(本日タヒチの離島にて)
763
秋の色につつまれて。 (昨日、埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
764
月の色は本来白っぽいのですが、大気の影響を受けるため、主に地平線からの高さで変わって見えます。 地平線から顔を出したばかりの月は赤やオレンジ。 空低い月は黄色。空高くなると白や青白に見えます。 (写真は以前に撮影したものです)
765
浜に打ち上げられた透明な氷たち。 月光に照らされ宝石のように光っていました。 写真右上にオリオン座と冬の大三角が写っています。 (2017年、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
766
バリ島の夜空。 1、正面やや右下に南十字星。 2、赤道が近く、傾きがほとんどない細い月。 3、空高く天の川。
767
めぐりくる花の季節。 (以前の写真より) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
768
空をご覧ください。 東に小望月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したもので、月の左端がほんの少しだけ欠けています。 満月は明晩です。
769
雨あがりのやさしい色の虹。(本日夕方撮影) 今日もお疲れさまでした。
770
空をご覧ください。 南東に十六夜(いざよい)の月が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影)
771
地球照をいだいた細い月と金星。 (先日、西表島にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
772
海の向こうに満月を過ぎた赤い月が昇りました。 港に色とりどりの花火が上がり、海に浮かんだたくさんの船がそれを見ていました。 (昨日、静岡県熱海市にて撮影) 今日もお疲れさまでした。今週もおだやかな一週間になりますように。
773
本日宵に望遠鏡を使って撮影した三日月です。 今週もお疲れさまでした。
774
夕暮れに輝く金星と木星。 薄明のグラデーションの中に明るく輝く二つの星は、下が金星で上が木星です。 (先週、鹿児島県奄美大島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
775
一昨日撮影した利尻島(北海道)の星空です。 鏡のようになった水面に星々と天の川が映っていました。 鳥の鳴き声とせせらぎだけが続く静かな夜でした。 今日もお疲れさまでした。