KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

726
今撮影した満月と彩雲です。 今東京では冴えた十五夜満月に薄い雲がかかるたび彩雲が見えています。 (これは花粉光環ではなく、雲による光環と彩雲の中間的なものです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
727
空のてっぺんに十五夜の月が輝いています。 ほぼ円くみえますが、正確な満月は明日です。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
728
今年は一生に一度級の珍しい天空の現象に立ち会えました。思い出すだけでドキドキします。 1、幾重ものハロ(5月) 2、習志野隕石落下に伴う火球(7月) 3、ネオワイズ彗星(7月) 4、木星と土星が極めて近くに並ぶ(12月) 来年はどんな現象に出会えるのでしょうか、引き続きアンテナ全開で待機です。
729
天の川の岸に輝く七夕の星。 縦に伸びる光の帯が天の川。写真右上の明るい星が織姫星。写真左のオレンジ色の星が火星。 織姫星と火星の中間に彦星。(先日福島県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
730
中秋の名月まであと三日です。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
731
本日夕空に見えた三日月です。 地球照を抱いた細い月は、日没後の西空低くに見え、間も無く沈んでいきました。(東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
732
静かな夜に、海の向こうへ行く船を、 地球照を抱いた月が見守っているかのようでした。 (本日未明、青森県にて撮影) 今日もお疲れ様でした。
733
夏の星座もそろそろ見納めです。(先月御蔵島にて撮影) 今週もお疲れさまでした。空気もひんやりしてきました。暖かくしてお過ごしください。
734
梅雨明けの夜空、街が寝静まった夜半過ぎ、南の空に輝く木星と土星を望遠鏡を使って撮影しました。木星の右下に写っている星は木星の衛星のイオです。 (本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。
735
彩雲の空へ。(飛行機雲) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
736
夕暮れ色を映す静かな入り江。 そのグラデーションの中に月と金星がありました。 (以前、西表島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からおだやかな一週間になりますように。
737
天空の宮殿。 正面上の星の集まりがすばる。正面下がヒアデス星団。左の明るい星はカペラです。 (先日、京都平等院にて、手持ちで撮影しました) 今日もお疲れさまでした。穏やかな週末になりますように。
738
空をご覧ください。 南西に上弦の月が輝いています。 写真は東京にて、先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 雲から姿を現した姿が幻想的でした。
739
ちょうど一年前の7/7に北海道で撮影した七夕の星と天の川です。 写真上の星が織姫星(こと座のベガ) 写真右の星が彦星(わし座のアルタイル) その間を左右に流れる淡い光の帯が天の川です。
740
空をご覧ください。 南東に立待月が昇りました。 月の左上に見える明るい星は木星です。 この写真では木星の四大衛星もかすかに写りました。 (今、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
741
昨日出演した星まつりのイベント「宙フェス」にて撮影。 たくさんの方とお会いできてうれしかったです。
742
昨日、北海道の礼文島で撮影した星空です。 写真左上から右下に流れる光の帯が天の川。 左上に夏の大三角(ベガ、デネブ、アルタイル)右下にさそり座が写っています。 中央下の遠くに見える山は利尻富士です。 今日もお疲れさまでした。
743
東の空がほのかに色づく夜明け、細い月と金星の上を一筋の飛行機雲が横切ってゆきました。 (本日早朝、伊豆半島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
744
アメリカの火山地帯、イエローストーン国立公園にて 1、立ち上る湯気と夕日 2、澄んだ温泉、バクテリアによって作られた色 3、間欠泉と雷雲、稲妻 (昨日撮影)
745
空をご覧ください。 南東にやさしい春の満月が昇りました。(先ほど撮影)
746
夜空の宝石集め。 標本箱に大事に集めていこう。 (先日撮ってきた冬の大六角形の星々 + ベテルギウスです) 星はそれぞれ違った色と明るさで輝いています。 色はその表面温度できまり、赤い星は比較的低い温度、青い星は高い温度です。 今日もお疲れさまでした。
747
陽が沈むと、海の鏡が夕映え雲を映し、 空のグラデーションの中に月と金星が浮かんでいました。 (先日西表島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からもおだやかな一週間になりますように。
748
彗星と流星と人工衛星 映像は2013年に撮影したラヴジョイ彗星と偶然映り込んだ流星と人工衛星。 煙のような筋(流星痕)を残して一瞬で横切るのが流星です。 その後左上を横切るのが人工衛星(一コマ15秒露出なので線になっていますが実際は動く光る点に見えます) 実際の約100倍速で再生されます。
749
パラオの海、珊瑚礁に縦の穴があるブルーホールとよばれる場所です。 透明な海の中に、光が差し込む青の世界です。(以前撮影)
750
アイスランドでの撮影。 ひどい風雨の夜、車中でうたた寝をしていました。 まどろみの中、フロントガラス越しに光が見え、外に飛び出ると、 まだ夢の中にでもいるかのようなオーロラが雲の上で炸裂したのでした。 (2013年、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。