KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
今東京で撮影した十六夜(いざよい)の月です。 流れる雲が月のそばを通るたび、色づいて過ぎてゆきました。 2枚目は望遠鏡を使って撮影したもので、北を上にしているため角度が1枚目と違っています。
427
黄金の月の道。 月が沈む時、夕日と同じように赤みがかります。 昨日、北海道の原野で見た月は、沈む直前に大気の影響で歪んで見えました。 凍った湖に月の光が反射して、金色の月の道ができていました。 (昨日撮影)
428
星と海の楽園。 (以前、ニューカレドニアにて撮影) 一番明るく写っている星はシリウス。 オリオン座の傾き方が日本で見るのとはだいぶ違いますね。
429
花吹雪の日。 撮り続けるのは、花が散り雲は流れて消えてしまうから。 (一昨日、山梨県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
430
月はほぼ元の満月の形に戻り、天高く明るく輝いています。月食の終わりです。 ありがとうございました。
431
雷光に照らされた積乱雲。 今夜、東京では稲妻と星が同時に見えています。 (先ほど撮影)
432
空をご覧ください。 中秋の名月に次いで美しいといわれる名月「後の月(のちのつき)」(旧暦九月十三夜)が南東の空に輝いています。 月の左にある赤い星は火星です。(さきほど撮影) 今日もお疲れさまでした。
433
今日の空の色。
434
海染める夕映えの中、宵の明星、金星が一番星。 刻一刻と変わる天空の色彩から目が離せませんでした。 (先日パラオにて撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
435
天空から落ちてきた宝石たち 地上にふわり着地するとたちまちとけていきました。 (本日東京にてウルトラマクロレンズを使用して撮影した雪の結晶です)
436
南太平洋に浮かぶモーレア島の星空。 写真左にさそり座、写真中央の明るい二つはケンタウルス座の星。その右に南十字。 横にのびる光の帯が天の川です。
437
億年の時を経て刻まれた大地。 月光に映え、星に彩られるその姿。 (アメリカ、モニュメントバレーにて昨夜撮影)
438
明日5/6、みずがめ座エータ流星群が見頃です。 今年は明るい月があり条件はよくありません。 数は少ないですが毎年明るい流星も飛びますのでチャンスはあるでしょう。 見頃は5/6と5/7のそれぞれ午前2時頃から夜明けまでです。 写真は以前のもの。田んぼにキラリ。明るいそのひとすじが映り込みました。
439
ザトウクジラの海。 素潜りで海に入ると、クジラが悠々と上を通り過ぎてゆく途中、私はクジラに見つめられているのに気がつきました。 その見たこともない迫力の光景は生涯忘れないでしょう。(本日タヒチの離島にて撮影)
440
本日未明のふたご座流星群の流れ星たちです。 1、北斗七星と火球。01時43分 2、明るい月からこぼれ落ちるよう。しし座をかすめる。02時18分 (茨城県にて撮影)
441
本日ハワイで撮影した皆既月食です。 幻想的な赤い月が夜空に浮かびました。この写真は皆既月食が終わり、月が明るさを取り戻し始める瞬間です。 日本では月の出が月食後だったため残念ながら見られませんでした。
442
冬の夜空の贈りもの。 1, 星をつないでできる冬の大六角形(リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバラン) 2, 同じ場所で見つけた結晶の六角形。(足元の霜をマクロレンズで撮影) (一昨日早朝、北海道にて撮影)
443
なにもかもが凍りついてしまったような夜。 オリオンとすばるが、凍結した滝の上を静かに渡ってゆきました。 (先日北海道にて撮影)
444
息を止めて海に潜ると、野生のイルカたちと目が合いました。 (昨日、御蔵島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
445
蛍の川と天の川。 夜更けに月が西へ傾くと、草の陰に身を潜めていた蛍たちが川面をすべり、にわかに光でいっぱいの川となりました。まるで宮沢賢治さんの「銀河鉄道の夜」の世界。(2016年、岡山県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
446
【10月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶10/10-15 宵に宇宙ステーションが見える ▶10/18 月と火星が近づいて見える ▶10/21 名月「後の月」(旧暦九月十三夜) ▶10/22頃 オリオン座流星群(数は少ない) ▶10/25未明 満月 写真は昨年の「後の月」です。
447
一昨日、望遠鏡を使って撮影した土星です。 このごろの晩、南の空に明るい二つの星が見えますが、 右の明るいほうが木星、左がこの土星です。 土星の環は小さな望遠鏡でも見ることができます。 今日もお疲れさまでした。
448
月光に浮かぶ道をたどって森の中に入っていくと、そこはヒメボタルの楽園でした。 (2017年撮影。約10分の間にホタルが点滅しながら残した軌跡が全部写っています。一度に見える光はもっと少なかったです。) 今週もお疲れ様でした。
449
天使たちの舞。 夕焼けを撮っていると、まるで翼を広げた天使たちのような夕映の雲が西の空からやってきて、その光る姿に見とれました。(本日東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
450
天空に咲く花、冬の夜空のバラ星雲。 いっかくじゅう座(オリオン座のお隣)にある散光星雲です。 天体専用カメラで長時間光を集め、肉眼では見えない姿が写りました。(先日、望遠鏡を使って撮影) メリークリスマス。今日もお疲れさまでした。