KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

401
日が暮れると、宵の明星(金星)と一本桜が見事に浮かび上がりました。 今年も巡り来る桜の季節に立ち合えたことに感謝しつつ、シャッターを切りました。 (先日、宮崎県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
402
「秋色の宝石たち」の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
403
澄んだ海。やさしいイルカたち。 (本日、御蔵島にて撮影)
404
ネオワイズ 彗星をふり返って(先月撮影) 1、7/11 明け方の東天で初めて見た姿。 2、7/17 夕暮れの西空に映える姿。 3、7/17 りっぱな尾をたなびかせて。 4、7/19 暗くなり始めた姿、水面に映して。
405
十六夜(いざよい)の月。 今年最初の満月です。今夜はこの月が一晩中地上を照らします。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
406
15kgもある巨大望遠レンズで天体を撮ってみました。 1、オリオン大星雲 2、アンドロメダ銀河 3、巨大望遠レンズを赤道儀に載せてみたところ 4、撮影風景 準備から撮影までをnoteの記事にしました。 note.com/kagayastudio/n…
407
たてつづけに流れた二つの流星。 本日未明、4時6分に関東地方上空に流れたしし座流星群の明るい流星2つです。 しし座流星群は普通の年は数が少ないので一コマの写真(30秒露出)に2つの流星が入るのは珍しいです。 写真右上がしし座、写真中央がおおぐま座で北斗七星も写っています。
408
夏の思い出、天の川の音色。
409
東京都の御蔵島で撮影した昨夜の星空です。 山の上に横たわる光の帯が天の川。その中央に夏の大三角が写っています。 天の川の色も星の数も肉眼ではこれほどは見えません。高感度のカメラで20秒間の光を集め、肉眼で見える以上のものが写っているのです。
410
星降る夜のシンボルツリー 立ち昇る天の川に夏の大三角。 今回の旅の最後の星の夜に撮影しました。 (一昨日、アメリカ、ワイオミング州にて撮影)
411
本日夜明け前の一瞬の光景です。 薄明が始まるころ、細い月と金星がそろって姿を現しました。それぞれの輝きが水面に反射して、ほんのひと時、金色の道をつくっていました。 (本日早朝、岩手県にて撮影)
412
凍てつく夜の北極星。 立ち枯れの木の上に光っているのが北極星。 横切ったひとすじの光は人工衛星です。 (先日北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
413
銀河のともし火。 満天の星の下、旅の安全を守る灯台。 長い旅路も、どうか道に迷わないよう。 明日もおだやかな一日になりますように。 (先日、三宅島にて撮影)
414
季節の狭間の雪桜。 冬の雪、春の桜、夏の星座。 めぐりゆく季節の狭間に現出した一瞬の光景。 (本日未明、山梨県にて撮影)
415
どこまでも遠く鮮やかに。 (昨年撮影) 今日もお疲れさまでした。
416
頭上から落ちてきそうな天の川の星々に見とれていると、 南の空がにわかに赤く染まり始めたことに気がつきました。 南極光(オーロラ)です。 (2015年、ニュージーランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
417
空をご覧ください。 今年最初の満月が頭上で煌々と輝いています。(今望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
418
満月が、まるで雲の波に浮かぶよう。 (さきほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
419
秋の待ち受けにどうぞ。
420
空をご覧ください。 東に今年最初の満月が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影) ほのかに色づく雲がベールのようにかかって縁起がよさそうでした。
421
アイスランドの秋の宵、 あたりが暗くなると北の空にオーロラが走るのが見えました。 切り立った山と滝。清らかな水に映るオーロラ。 どこか別の世界かと思うような、 惑星地球の光景。 (先日撮影)
422
都心から南へ約1000km。 まだ夏の小笠原。 本日の夕日と天の川です。 (小笠原諸島父島にて撮影)
423
長岡花火、正三尺玉の大輪と信濃川にかかるナイアガラ。 その花開く大きさは直径約600m。(先日撮影、音あり) 高解像度版はyoutu.be/lM87acLXydU 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
424
月の見かけの大きさを比べてみました。 1枚目 本日、10月2日(ほぼ満月、さきほど撮影) 2枚目 2020年4月8日(今年一番大きく見えた満月) どちらも昇ったばかりで赤みがかっています。同じ満月でも距離が違うため見かけの大きさが変わります。
425
涼をどうぞ。