KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
天空への招待。 夜空へと変わりゆく一瞬の空の色。 その色に染まった広い雪原に、キタキツネが現れました。 (昨日北海道にて撮影)
277
特大の流れ星(火球)を撮影することができました。 火球がかすめる明るい星はカノープス。写真中央やや左下の明るい星はシリウスです。 夜空に輝く恒星のうち最も明るい二つの星がこのシリウスとカノープスですが、それよりもはるかに明るい流れ星でした。(先週オーストラリアにて)
278
まるで三日月が海の波にさらわれていくような、 夕暮れ空の一角の、つかの間の光景でした。 (先ほど、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
279
今日は七夕。梅雨の雲が切れて星が見えたなら、織姫星と彦星をさがしてみてください。 (今年は満月前の明るい月が出ていますので天の川は見つけにくいかもしれません)
280
1、やさしい月光が照らす伊豆堂ヶ島。 2、陽の光差す堂ヶ島の海食洞。 (以前の写真より) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
281
天空から舞い降りた冬の宝石たち。 (先日北海道にて撮影)
282
星降るように雪降る夜に。 (先日北海道にて撮影) おだやかに幸せが降り注ぎますよう。 メリークリスマス。
283
地球から見たネオワイズ彗星の30分間の動き。 背景の星々に対して左上へ動く様子がわかります。 30分間を4秒間に縮めています。 一瞬横切る細い筋は人工衛星です。 (先日望遠鏡を使って撮影)
284
金環日食の経過です。 三脚に固定して5分おきに撮影した写真を合成しました。 5分ごとの太陽の動きと欠け具合がわかります。 途中で雲に遮られたりするとできない画像なのですが、幸いずっと晴れていました。 (一昨日、グアムにて撮影)
285
空をご覧ください。 東に今年最後の満月が昇りました。 映像は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。 今日は大気の影響で激しく揺らいでいます。
286
先日撮影した夏の大三角と天の川。 写真右上の明るい星が七夕の織姫星(こと座のベガ)。 写真下の星が彦星(わし座のアルタイル)。 (沖縄県宮古島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
287
待宵月(まつよいづき)。 明日の十五夜を待つ宵の月です。 (さきほど撮影) 明晩(9/10)は中秋の名月です。
288
桜島と流星。 静かに噴煙をあげる桜島の真上に明るい流星が駆けてゆきました。 桜島の右上のひときわ明るい星は金星、写真右上の星の集まりはすばるです。 一昨日(3/14)20時33分、鹿児島県にて撮影。 今日もお疲れさまでした。
289
涼をどうぞ。
290
「オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす」 宮沢賢治「星めぐりの歌」より 冬の星座たちを撮影し終わり、夜が明けるとあたりは一面の霜。 陽の光を浴びて輝き、たちまちとけてゆく朝の宝石たち。 (昨日、秋田県にて撮影。3、4枚目はマクロレンズによるミクロの世界)
291
本日未明の月と木星です。 木星のそばに直線上に並んだ4つの星々は木星の4大衛星。 2枚目は夜明けに沈むころ、淡い彩雲に包まれたようすです。 あまりに幻想的で見とれました。 (東京にて望遠鏡を使って撮影)
292
私達がすむのは、天の川銀河に浮かぶ水と緑の惑星。 先日、ニューカレドニアで撮影した天の川のパノラマ写真です。 一番明るい星が木星。ちょうどその方向が我が銀河の中心方向で天の川が濃く見えます。 ケンタウルス座のα、β(写真中央上)とその右の南十字が輝き、水面に星々が映っていました。
293
宵の富士に昇る 1、オリオン大星雲と小さな流星 2、色とりどりのオリオンの星々 (先週撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
294
上弦の月と花火の夢のような共演。 1, 空の一角が、まるでひとつなぎのアクセサリーのよう。 2, 流星のように横切る花火の星。 3, 降り注ぐ黄金の光の粒。 4, 花火が終わり、ただよう煙の向こうに残った月も沈んでゆきました。 (昨日、埼玉県秩父にて撮影)
295
夜桜に浮かび、夜明けの細い月へ届きそう。 まるで天上の橋のような、春の錦帯橋。 (昨晩から今朝にかけて山口県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
296
海照らす流星。あおげば冬の大六角形。 冬の大六角形は、リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバランを結んだ大きな星つなぎの環です。(昨日茨城県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
297
【9月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶9/6 月と木星が近づいて見える ▶9/8 月と土星が近づいて見える ▶9/13 中秋の名月 ▶9/14 満月 ▶9/18-21 宵に宇宙ステーションが見える (写真は以前の中秋の名月)
298
梅雨明けの空に満月。 (先ほど望遠鏡を使って撮影)
299
海月(くらげ)の宇宙。 (以前、鶴岡市立加茂水族館にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
300
今夜は満月で月食。月が欠けながら東の空を昇り、18:03ごろ最も欠けて皆既月食に近い赤い月が見られると思われます。 各地の月の出の時刻:東京16:29 大阪16:48 名古屋16:42 福岡17:12 札幌16:04 仙台16:18 那覇17:37 (写真は以前撮影した、月食で欠けながら昇る月)