KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

2026
空をご覧ください。 南西に月と惑星達が集まっています。 月の右下でひときわ明るく輝くのが金星。 月の左上の明るい星が木星。 月のすぐ右上の星が土星です。 きらびやかな夕暮れです。
2027
夕暮れ空の月と惑星たち。 地球照を抱いた細い月のまわりに、金星と木星と土星が並びました。 きらびやかに飾られた空の一角。 氷のはった湖面も天空の色に染まっていました。 (先ほど北海道にて撮影)
2028
本日(12/9)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:36ごろ西で見え始め、17:42ごろ南東で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。 (北海道では南西に低く見づらいかもしれません。沖縄ではこの時間に見えませんが19:13~19:17に見えます)
2029
空をご覧ください。 南に月と木星が並んで輝いています。 南西にひときわ明るい星は金星です。
2030
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 17:36ごろ西で見え始め、17:42ごろ南東で見えなくなります。 (北海道では南西に低く見づらいかもしれません。沖縄ではこの時間に見えませんが19:13〜19:17に見えます)
2031
黄金の月の道。 月が沈む時、夕日と同じように赤みがかります。 昨日、北海道の原野で見た月は、沈む直前に大気の影響で歪んで見えました。 凍った湖に月の光が反射して、金色の月の道ができていました。 (昨日撮影)
2032
彗星のいる空。 写真左上、小さな尾をひいた可愛い緑の天体が、いま地球に近づいているレナード彗星です。 ここ数日が見頃ですが、肉眼でそのかすかな姿を見つけるのは難しく、双眼鏡が必要です。 (本日未明、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
2033
先ほど、12月10日19時07分に東京から南西の空低くに見られた火球(明るい流星)です。 実際のスピードで再生されます。
2034
太陽系の旅人、一期一会の光景。 地球に接近中のレナード彗星の今朝の姿です。 レナード彗星はこのあと太陽に接近し、崩壊せず持ちこたえれば太陽系の果てへ去ってゆきます。 もう二度と会うことのない一期一会の天体の姿です。 (本日夜明け、千葉県房総半島にて撮影)
2035
雪化粧の北海道。 写真左、手前から支笏湖、洞爺湖、内浦湾。 写真右の高い山は羊蹄山。 (一昨日、北海道上空より撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
2036
今夜から3晩、ふたご座流星群の見頃です。 流れ星は肉眼で見えます。 街明かりの少ない開けた場所で空を眺めるだけ。方角はどちらでもかまいません。 20時頃から少しずつ流れ始め、夜半から未明にかけ数が増えます。 (動画は以前のふたご座流星群の流れ星たちです) youtube.com/watch?v=r1CuKd…
2037
薄明のグラデーションに利尻富士(利尻山)のシルエットが浮かびあがり、 天空の青の中に星が見え始めました。 誰もいない静かな原野で見た、影絵のような夕暮れの光景。 (先日、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
2038
今夜、ふたご座流星群が見頃のピークです。 肉眼で見えます。ふたご座がわからなくても大丈夫です。街明かりの少ない開けた場所で。眺める方角はどちらでもかまいません。 20時頃から少しずつ流れ始め、夜半から未明にかけ数が増えます。 (写真は以前のふたご座流星群の流れ星で、右上の光は月です)
2039
空をご覧ください。 南東にキラキラと瞬く明るい星はシリウス。 その右上にはオリオン座が見えています。 ふたご座流星群が今夜見頃のピークで、ちらほら飛び始めています。流れ星の数はこれから夜明け前にかけて増えていきます。
2040
本日未明、4時4分に流れたふたご座流星群の火球(明るい流れ星)です。 左上の明るい星はうしかい座のアークトゥルス。 下の山は八ヶ岳です。(長野県にて撮影) ふたご座流星群の流れ星は今夜もまだ見られます。
2041
昨夜撮影したふたご座流星群の流れ星たちの動画です。 1/2倍速のスローモーションで再生されます。 (長野県にて撮影)
2042
さきほど、12月15日00時47分に東京から見えた火球(明るい流れ星)です。 映像に最初からある明るい光は月で、そのすぐ横に流れました。 明るい月の光があるにもかかわらず、爆発するように輝くようすが写っています。 映像は実際のスピードで再生されます。
2043
昨日未明に撮影した、ふたご座流星群の流星。 写真をつなげて作ったタイムラプス映像で、約25分間のようすが5秒で再生されます。 ここには5個ほどの流星が写っていますが、一つ目と二つ目は流れたあとから淡い煙のようなものが漂います。これは流星痕と呼ばれ、肉眼で見えることもあります。
2044
おかげさまで『星空の楽しみかた』の重版が決まりました。 年内に出来る予定ですので、書店さんやネットショップで在庫切れの場合、入荷まで少々お待ちください。 ご感想集part1がいっぱいになり、part2に随時まとめさせていただいております。ありがとうございます。 twitter.com/i/events/14710…
2045
『星空の楽しみかた』のLINEスタンプができました。 日常会話、星好きな人との会話、星撮り活動や使いどころが微妙なスタンプ等。 本に登場するキャラクターぺんねんが可愛いとの嬉しいお声をいただきましたのでスタンプに。お使いいただけると嬉しいです! #星空の楽しみかた store.line.me/stickershop/pr…
2046
空をご覧ください。 東に小望月が輝いています。(今、東京にて撮影) 満月は明後日(12/19)です。 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
2047
このスタンプが使いたくてうずうずしています。
2048
夜更かしの方は空をご覧ください。 西の空高く小望月が明るく輝いています。 月のすぐ左に見える赤っぽい星はおうし座のアルデバランです。 風つよすぎ。
2049
空をご覧ください。 南西にひときわ明るく輝く星は金星です。 一方、東には十五夜の月が昇りました。満月は明日(12/19)です。
2050
地球から遠ざかるレナード彗星。 夕暮れ空低く、ほんのつかのまの再会。 (先ほど、東京にて望遠鏡を使って撮影、肉眼では見えませんでした)