1852
1854
夜更かしの方は空をご覧ください。
南西に月が沈んでいくところです。
月の左上のほうでひときわ明るく輝く星は木星です。
今日もお疲れさまでした。
1857
空をご覧ください。
東に十六夜(いざよい)の月が昇りました。
月の右上の方に輝く明るい星は木星です。
1859
壁紙にしてくださった方にお聞きしたいです。どれを選んでくださいましたか?
1860
空をご覧ください。
東に居待月(いまちづき)が昇りました。
1861
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南に高く居待月が輝いています。
西に沈みゆく明るい星は木星です。
1863
夜更かしの方は空をご覧ください。
天高く更待月(ふけまちづき)が昇りました。
南西に輝く明るい星は木星です。
今週もお疲れさまでした。
1864
空をご覧ください。
西に低く、金星が輝いています。
一方、東に昇った明るい星は木星です。
金星はほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はおはやめにどうぞ。
1865
夜更かしの方は空をご覧ください。
高く二十日余(はつかあまり)の月が輝いています。
みなさまのところではいかがですか。
今日もお疲れさまでした。
1868
1869
一昨日(8/30)夜に東京で撮影した積乱雲の動きです。
非常に多くの雷が発生し、雲が中から照らされているようすがわかります。
成長した雲のてっぺんではかなとこ雲が広がっています。
約70倍速で再生されます。
1870
超高層雷放電のレッドスプライトという現象です。
先日(8/30)茨城県付近に雷雨をもたらした積乱雲の上空に現れました。
普通の雷と違って雲よりもはるかに高いところに現れ、1秒以下の瞬く間に光って消える赤い光です。
映像は実際のスピードで再生されます。
(東京にて撮影)
1872
1873
1874
空をご覧ください。
西に低く、細い月と金星が並んで輝いています。
まるで天空に飾られたアクセサリーのようです。
ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1875