1826
本日(8/3)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:12ごろ北西で見え始め、空を渡り、20:16に南で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(関西では頭上を通ります。北海道では南西に低く、沖縄では北東に低いです)
1827
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。20:12ごろ北西で見え始め、空を渡り、20:16に南で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(関西では頭上を通ります。北海道では南西に低く、沖縄では北東に低いです)
1829
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
東に二十五夜の月が昇りました。
月の右に見える赤い星はおうし座のアルデバランです。
1830
涼をどうぞ。
1831
本日(8/4)、宇宙ステーションを見るチャンスです。19:25ごろ北西に見え始め空を渡り、19:31に南東に飛び去ります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄では残念ながらまだ空が明るいため見えません)
1832
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。19:25ごろ北西に見え始め空を渡り、19:31に南東に飛び去ります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄では残念ながらまだ空が明るいため見えません)
西に低く輝くひときわ明るい星は金星(宵の明星)です。
1833
1835
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
東に二十六夜の細い月が昇りました。
肉眼で地球照(月の陰の部分も淡く丸く見える)も見えています。
月の右下には早くもオリオン座が昇ってきました。
1839
早起きの方は空をご覧ください。
東に低く、二十八夜の細い月が昇りました。
肉眼で地球照も見えています。
すぐ夜明けですのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1840
今朝見られた二十八夜月です。
細い月が昇り、刻一刻と色が変わる夜明けの空に見えなくなるまで。
途中、月の背後に隠れていたふたご座の星が、月の縁から出てくるところや、薄明光線とよばれる太陽の光が大気を照らす光の筋が写っています。
(本日夜明けに撮影。1時間が16秒で再生されます。)
1843
空をご覧ください。
西に低く、細く輝く三日月と金星が見え始めました。
ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1845
今夜、これから夜明けにかけて、ペルセウス座流星群がピークを迎えます。
北海道北部は今晴れているようです。
なよろ市立天文台とハワイのライブ映像で流れ星がちらほら流れるのが見え始めています。
ハワイ・マウナケア山頂
youtube.com/watch?v=Py_gzz…
なよろ市立天文台
youtube.com/watch?v=lm7UH6…
1846
流れ星が流れた後に煙のような筋が残ることがありますが、これを流星痕(りゅうせいこん)といいます。
(映像は2019年に撮影したものです)
1847
今、なよろ市立天文台の映像は大きく夏の大三角が写っています。
ハワイはオリオン座が昇ってきました。
1848
今、なよろ市立天文台の映像では、上の明るい星がベガ。画面下から右へ天の川が見えています。
ハワイは夜明け、正面に白く黄道光、薄明も始まっています。オリオン座が右上に写っています。
1850
今夜もペルセウス座流星群の流星がよく飛んでいるようです。
なよろ市立天文台とハワイのライブ映像で今の星空の様子が見られます。
ハワイ島マウナケア山頂
youtube.com/watch?v=d3zAVL…
なよろ市立天文台
youtube.com/watch?v=QQ2q_D…