1726
本日(5/15)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:42ごろ南低くに見え始め空を渡り、19:48ごろ東に飛び去ります。肉眼で星が動いていくように見えます。沖縄では約3分早く、北海道では約2分遅く見え始めます。
1727
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
19:42ごろ南低くに見え始め空を渡り、19:48ごろ東に飛び去ります。
西には細い月も見えています。
1728
1730
1732
1733
1734
1735
スマートフォンで月食を撮ってみたいという方は、日没直後のこの時間帯がお勧めです。
まだ空に明るさがあるうちは撮影しやすいのです。
1736
1737
夜更かしの方は空をご覧ください。
南西に見事な十三夜の月が輝いています。
一方、南東に昇った明るい星は木星です。
今日もお疲れさまでした。
1738
お問い合わせをいただいたのですが、
この皆既月食の図については学校などで生徒さんに配布していただいても大丈夫です。
(他の方のツイートの写真や図の利用については内容によっても作者さんによっても違いますので、それぞれ確認が必要です) twitter.com/KAGAYA_11949/s…
1739
今(19:00)、南東に月が見えましたら、そのちょっと右が明日(20:20)の皆既月食の月の位置ですので確認しておきましょう。
1740
本日宵に皆既月食があります。
肉眼で楽しめます。(双眼鏡があるとよりはっきり見えます)
全経過を見るのが長すぎるという方に、
一番の見どころは20:00頃〜20:30頃までの30分間です。
細くなった月→赤い月→再び細い月と変わる変化が見られます。 twitter.com/KAGAYA_11949/s…
1741
北海道、なよろ市立天文台さんの皆既月食ライブ中継。
今、北海道なよろは晴れているようです。
youtube.com/watch?v=CwnePe…
1743
1744
1745
空をご覧ください。
西のたいへん低いところに金星が見えています。
金星のすぐ左下に、寄り添うように水星が見えるかもしれません。
(双眼鏡を使うとはっきりします)
ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1746
1747
本日(5/30)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:50ごろ北西低くで見え始め、20:53ごろ空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。
1748
宇宙ステーションが空の途中で見えなくなるのは地球の影に入って太陽の光があたらなくなるからです。
地上は夜でも宇宙ステーションに太陽の光があたっているとき、明るく光って見えるのです。
1749
6月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK)
▶6/1-4 宵に宇宙ステーションが見える
▶6/12夕 西空低く細い月と金星が近づいて見える
▶6/14 細い月と火星、プレセペ星団が近づいて見える
▶6/25未明 満月