KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

1601
浜に打ち上げられた透明な氷たち。 月光に照らされ宝石のように光っていました。 写真右上にオリオン座と冬の大三角が写っています。 (2017年、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1602
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が空のてっぺんで輝いています。 こちらでは流れる雲が月のまわりで微かに色づいていました。 (先ほど撮影) 今日もお疲れさまでした。
1603
南半球の宵、逆さまに沈むオリオン。 写真中央に小さく写っているのがオリオン座、その上の明るい星がシリウスです。 写真左上の明るい星は全天でシリウスに次いで明るいカノープスです。 (2019年、ニューカレドニアにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1604
写真でオリオンの右あたりから左上に伸びる光の帯が天の川。 右上に伸びる淡い光の帯は黄道光です。 サンゴ礁に囲まれた海はとてもおだやかでした。 カノープスは日本から見ると南にたいへん低く、見えない地域もある星です。
1605
中高生のころからやっていることが変わりません…。 1、昨年撮影したオリオン 2、高校生のときにフィルムで撮影したオリオン 3、高校時撮影風景 4、昨年撮影風景
1606
空をご覧ください。 東に十六夜(いざよい)の満月が昇りました。 今夜はこの月が一晩中地上を照らします。 (先ほど望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1607
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶上旬 火星とすばるが並ぶ ▶3/10-11夜明け 細い月と土星・木星・水星が近づいて見える ▶3/15 三日月 ▶3/17-22 宵に宇宙ステーションが見える ▶3/19宵 月と火星・すばる・アルデバランが近づいて見える ▶3/29未明 満月 写真は昨年撮影した細い月と惑星たち
1608
昨夜の満月が見事でしたので、真夜中に4分の1ずつ大きく拡大して撮影してみました。 今日もお疲れさまでした。
1609
春はすぐそこ。 (2015年撮影) 今日もお疲れさまでした。
1610
雨が上がった隙に、花粉がなさそうでしたのでベランダへ出て月光を浴びてきました。 夜風が気持ちよく、流れる雲が居待月にかかって色づいていました。(今撮影)
1611
アイスランドでの撮影。 ひどい風雨の夜、車中でうたた寝をしていました。 まどろみの中、フロントガラス越しに光が見え、外に飛び出ると、 まだ夢の中にでもいるかのようなオーロラが雲の上で炸裂したのでした。 (2013年、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1612
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南に寝待月(または臥待月)が輝いています。 こちらはものすごい風がふいています。 (さきほど望遠鏡を使って撮影)
1613
早起きの方は空をご覧ください。 南に更待月(ふけまちづき)が輝いています。 (先ほど望遠鏡を使って撮影)
1614
この星空を誰かに贈れたら。 ガラス玉の中(向こう)のオリオンと冬の星座たち。 (2015年、北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1615
春の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
1616
澄んだ夜明けのグラデーションに昇る月と冬の天の川。 (2019年オーストラリアにて撮影) 南半球の星空ですので日本とは傾きが違っています。 今週もお疲れさまでした。
1617
星がたくさんでわかりづらいのですが、中央少し上に逆さのオリオン座が写っています。オリオンの右に青白く大きく写っている星がシリウス。写真右上端の明るい星がカノープスです。
1618
空をご覧ください。 南西にキラキラと瞬く明るい星はシリウス。 シリウスの右にはオリオン座が見えています。
1619
またたくシリウスです。 今日もお疲れさまでした。
1620
先ほど3月14日02時47〜48分、東京で見られた火球(明るい流星)です。 実際のスピードで再生されます。 6秒以上の長い時間光り、最後は分裂したようにも見えます。 雲を照らすほどの明るさでした。
1621
テレビ局の方へ もしこの映像をニュースでご使用いただける場合、 いつものように撮影者KAGAYAとわかるようにしていただければお使いいただいて大丈夫です。ご連絡は放送後でも問題ありません。
1622
今朝の火球(明るい流星)をとらえたすばらしいお写真です。 富士山をのぞむ湖、天の川やさそり座とアンタレスが昇ったところに大火球。 天の川を貫く閃光、湖面にきらめく反射光、見事な構図ですね。 twitter.com/telescohs/stat…
1623
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 東の空に早くも夏の大三角が昇りました。 三角を形作る上の明るい星がこと座のベガ(織姫星)です。
1624
空をご覧ください。 西に低く、細く輝く三日月が見え始めました。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1625
繊細な金細工のような三日月が、ほんのひととき夕暮れ空にありました。 (本日、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。