1553
1554
1555
1562
1563
1564
そんな方に読んでいただけたらと、今少しずつ本を書いています。今年中に出版できるといいなぁ。 twitter.com/ssoorraa10/sta…
1566
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南東に二十日余(はつかあまり)の月が輝いています。
月の下で月明かりに負けず光っている星はおとめ座のスピカです。
1568
1569
1570
本日(2/4)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:28ごろ北西に見え始め、18:31に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(東北地方では頭上を通ります。西日本では北の空低く、沖縄では見えません)
1571
先ほどの宇宙ステーション、見えなくなるときに少し赤みがかりました。
空の途中で見えなくなったのは宇宙ステーションに太陽の光があたらなくなるからです。地球の影、つまり夜に入るわけです。そのとき、宇宙ステーションからは地球に沈む見事な夕日が見えていることでしょう。
1573
これは雪ではなく霜です。
一晩、満天の星の下で過ごし、夜が明けると、あたり一面このようになっていました。
1574
夜更かしの方は空をご覧ください。
南東に下弦の月が昇りました。
まもなく下弦ぴったりの瞬間(02:37)です。
月の右上のほうに見える明るい星はおとめ座のスピカ。
月の左上に少し離れて見える明るい星はうしかい座のアークトゥルスです。
1575
本日(2/5)、宇宙ステーションを見るチャンスです。
夕暮れと宵の2回通過しますが、地域によって下記が見やすい時刻です。
東日本では17:41に北西に見え始め17:46に東で見えなくなります。
西日本では19:17に北西に見え始め19:20に空の途中で見えなくなります。
2回とも見られる地域もあります。