1528
早起きの方は空をご覧ください。
南東に二十六夜の細い月が昇りました。
今、月があるのはさそり座の頭の部分です。
明け方にはなんと早くも夏の星座が顔を出しているのですよ。
1529
夜更かしの方は空をご覧ください。
南にキラキラと瞬く一番明るい星がシリウスです。
シリウスからたどって、右上の明るい星がオリオン座のベテルギウス。
左上がこいぬ座のプロキオン。
この三つの星でつくる三角形が冬の大三角です。
今日もお疲れさまでした。
1530
上の濃い虹色は環天頂アークと上部ラテラルアーク、その下がタンジェントアークとパリーアーク、左下は幻日と思われます。見事ですね。中部地方の空に見えているようです。 twitter.com/AmaNeE2501/sta…
1531
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。
南西にキラキラとまたたく明るい星はシリウス。
きらびやかな冬の星座たちが沈んでいくところです。
1532
1533
星の並びがわかりづらいかもしれませんが、写真中央がオリオンの三ツ星。
左上の赤い星がベテルギウス、右下の青い星がリゲルです。
三ツ星の下の明るい星雲はオリオン大星雲です。
1534
空をご覧ください。
南西に細い月が見え始めました。
ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方は開けた場所でお早めにどうぞ。
1535
1536
本日(1/17)宇宙ステーションを見るチャンスです。18:07ごろ南の空低くに見え始め、左へ動き18:10に見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(北海道と九州では南の空低いためやや見づらく、沖縄ではでは見えません)
1537
1538
本日(1/18)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:55ごろ西に見え始め、18:58に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄では3分早く見え始めます。東北、北海道では西空低く見づらいです)
1540
本日(1/19)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:08ごろ南西に見え始め空を渡り、18:12に空の途中で見えなくなります。肉眼で星が動いていくように見えます。(沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
1541
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
18:08ごろ南西に見え始め空を渡り、18:12に空の途中で見えなくなります。(沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
1543
本日(1/20)、東日本で宇宙ステーションを見るチャンスです。17:22ごろ南西に見え始め空を渡り、17:26に北東に飛び去ります。肉眼で星が動いていくように見えます。(西日本ではまだ空が明るいため見えません)
1544
1545
先ほど、1月20日20時32分に火球(明るい流れ星)が出現しました。
かなり広範囲での目撃情報が寄せられています。
動画は東京で撮影したもので、左上の光が月です。実際のスピードで再生されます。
上弦の月と同程度の明るさに写っていますので、マイナス10等級前後の流星のようです。
1547
本日(1/21)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ西に見え始め、18:14に北で見えなくなります。(沖縄ではまだ空が明るいため見えません)
1548
空をご覧ください。
頭上に上弦の月が輝いています。
月のすぐそばに見える明るい星は火星です。
1549