1251
空をご覧ください。
西の夕暮れの薄明の中、細く輝く三日月が見え始めました。
三日月はほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
1254
JALの機内誌『SKYWARD』で私の連載「宙(そら)からの贈りもの」が始まりました。
JALの飛行機に乗る機会がありましたらお手にとってみていただけるとうれしいです。
飛行機に乗らなくてもWebサイトで見ていただくことができます。
jal-inflightmagazine.jp/?backno=may2020
1259
1261
ただ今、7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(明るい流星)が流れました。
しばらくのちに音も聞こえたと思います(確かではありません)。
映像おそらく撮れてますので後ほどアップします。
1262
先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。
1263
流星で暈(おそらく)ができているのにびっくりです。
1267
七夕の日に撮影した星空写真です。
2019年7月7日、秋田県にて
2016年7月7日、北海道美瑛町にて
2015年7月7日、北海道苫小牧市のウトナイ湖にて
2013年7月7日、北海道網走市の麦畑にて
#天空への願い
1268
七夕に合わせて作っていた動画です。
みなさんも願い事をつぶやいてみませんか。
#天空への願い
1269
7/2に東京上空を流れた大火球の軌道がわかりましたので動画を作りました。
千葉県の一部に隕石として落下した可能性があります。解説のフルバージョンはYoutube動画でご覧ください。
youtu.be/WX1RuaqBnYM
1271
1272
千葉県で大火球の隕石が見つかったようです。
他にも破片が落ちていそうです。
隕石落下推測地点はチーバくんでいうとアゴのあたりです。
お住まいの方はご自宅のお庭やガレージなど探してみるといいかもしれません。 twitter.com/AvellSky/statu…
1273
【流れ星と彗星の違い】流れ星は地球大気の上の方の現象で、一瞬で流れます。彗星は月よりも遠いところを移動している天体で、数日から数ヶ月、空に見えています。
1274
彗星と流星と人工衛星
映像は2013年に撮影したラヴジョイ彗星と偶然映り込んだ流星と人工衛星。
煙のような筋(流星痕)を残して一瞬で横切るのが流星です。
その後左上を横切るのが人工衛星(一コマ15秒露出なので線になっていますが実際は動く光る点に見えます)
実際の約100倍速で再生されます。
1275
隕石の名前は「習志野隕石」になりそうです。
隕石火球の実写映像と軌道CGをYoutubeにアップしています
youtu.be/WX1RuaqBnYM twitter.com/museum_kahaku/…