KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

1201
これは三日月ではありません。 先ほど望遠鏡を使って撮影した金星です(iPhoneにて撮影)。 金星は惑星で、太陽の光が当たったところが光って見えています。 金星は地球の内側で太陽のまわりをまわっているため、このように満ち欠けをして見えるのです。 ゆらいでいるのは地球の大気の影響です。
1202
今日の夕暮れ、細い月と金星と水星が集まって輝くようすが見られるかもしれません。 西の空低く、短い時間ですが、お天気に恵まれれば。 見頃は日没の30分後がめやす(例えば、関東19:15、関西19:30、九州・沖縄19:40)で、この前後20分がチャンスです。双眼鏡をお持ちの方はぜひ携えて。
1203
本日、夕暮れ空の一角に、細い月と惑星たちが集まりました。  水星⭐️ 🌒月      金星⭐️ ほんのひと時の幻想的な光景でした。 (先ほど東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1204
やさしくはかない三日月の光が、 ほんのひと時、雲の切れ間に見えました。 (本日宵、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1205
鮮やかに染まった夕暮れ。 やさしく光る初夏の夕月。 (本日、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1206
雨上がりに見つけた虹のかけら。 (本日、東京にて撮影)
1207
雨上がりの夕暮れ、西の低空にまだ金星が見えました。 超望遠レンズで撮影すると三日月のように欠けているのが写りました。 (写真を拡大するとわかります。本日、東京にて撮影)
1208
本日の細く欠けた金星を望遠鏡を使って撮影しました。 揺らいだり色がついたりしているのは地球の大気の影響です。 最後は雲に沈んでいきました。
1209
雲間の宵月。 (本日、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1210
空をご覧ください。 西に弓張月が輝いています。 望遠鏡をのぞくと今夜はたくさんのクレーターや山が鮮明に見え、しばらく見とれていました。 (写真はさきほど望遠鏡を使って撮影したものです) 今日もお疲れさまでした。
1211
珍しい幾重ものハロ(暈)。 本日お昼過ぎ、東京にて太陽の周りに何重ものハロが見られました。 これだけ一度に見られたのは私も初めてです。(ハロを探すときは直接太陽を見ないように注意が必要です) この写真には、太陽の近くから、9度、20度、22度、24度、かすかに35度のハロが写っています。
1212
上空のピラミダル氷晶が作り出すピラミダルハロ。 写真にはこれだけのハロが写っています。
1213
空をご覧ください。 高く上弦の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。
1214
三日月のように見えますが、望遠鏡を使って撮影した金星です。 日没直後、まだ明るい低空のほんの一瞬の光景。 (1週間ねらっておそらく最後のチャンス日、やっといい位置に夕焼け雲が出ました…) 今日もお疲れさまでした。
1215
6月のお勧め天文現象 ▶6/1-7 宵に宇宙ステーションが見える ▶6/6早朝 満月 ▶6/8 月と木星が近づいて見える ▶6/21 部分日食(日食グラスで) 写真は2017年に撮影した紫陽花と居待月です。
1216
私の5冊目の写真集が出版されます。 『天空への願い』6月下旬、河出書房新社刊。 虹、流星、天の川、花火など、空への願いをテーマに全力で作りました。 高精細、特殊インクで鮮やかな印刷の本になります。 amazon.co.jp/dp/4309290809/ (リンク先はAmazonです。書店で予約注文もできます)
1217
本日(6/2)宵、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:08ごろ北西に見え始め、20:13に東の空で見えなくなります。東日本では空高く昇りますが、西日本では北の空に低く見づらいです(沖縄では見えません)。 肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
1218
本日(6/3)、宇宙ステーションを見るチャンスです。20:57ごろ北西に見え始め、21:00に空の途中で見えなくなります。西日本では高く昇りますが、東日本では西の空低く見づらいです。
1219
本日(6/4)、全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:09ごろ北西に見え始め空を渡り、20:14に空の途中で見えなくなります。(沖縄では北東の空低く、北海道では南西の空低く見づらいです) 肉眼で星が動いていくように見えます。明るいので多少の薄雲なら見えるかもしれません。
1220
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。20:09ごろ北西に見え始め空を渡り、20:14に空の途中で見えなくなります。
1221
先ほど望遠鏡を使って撮影した宇宙ステーション。 向かってくるところと飛び去るところです。
1222
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が輝いています。 写真は本日まだ空がほのかに明るいうちに望遠鏡を使って撮影したものです。
1223
天使たちの舞。 夕焼けを撮っていると、まるで翼を広げた天使たちのような夕映の雲が西の空からやってきて、その光る姿に見とれました。(本日東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1224
この雲は巻雲という種類の雲です。高いところにできる雲なので、お寄せいただいたお写真など見ていると私と全く同じ雲を見られた方がたくさんいらっしゃったようです。空でみなさんがつながっているようでうれしいです。
1225
本日(6/5)、関東地方で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:24ごろ北西に見え始め空を渡り、19:28に南東で見えなくなります。(その他の地域ではまだ空が明るく、見づらいか見えません)