KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

1176
先ほど、満月の瞬間(19:45)に撮影した月です。 今夜はこの明るい月が一晩中地上を照らします。 今日もお疲れさまでした。
1177
夜更かしの方は空をご覧ください。 十五夜満月が煌々と輝いています。 南東に昇ってきた明るい星は木星です。
1178
空をご覧ください。 南東に十六夜(いざよい)の月が昇りました。 (今、望遠鏡を使って撮影)
1179
こちらは月ではありません。 先ほど望遠鏡を使って撮影した金星です。 金星は惑星で、太陽の光が当たったところが光って見えています。 金星は地球の内側で太陽のまわりをまわっているため、このように満ち欠けをして見えるのです(肉眼では小さすぎてわかりません)。
1180
空をご覧ください。 南東に寝待月(または臥待月)が昇りました。 月の左下に輝く明るい星は木星です。
1181
今、望遠鏡を使って撮影した寝待月です。 レモンみたい。 今日もお疲れさまでした。おやすみなさい。
1182
空をご覧ください。 南東に月と惑星たちが昇りました。          ⭐️木星   土星⭐️       🌗月 こんな感じ。
1183
鮮やかな月光環と木星・土星。 本日未明、空の一角に月と惑星たちが集合しました。 更待月に薄雲がかかると虹色の月光環が現れました。 写真右上の明るい星が木星(その横についている小さな星は木星の衛星)。写真左上の明るい星が土星です。 (本日未明、東京にて撮影)
1184
星や宇宙が好きな皆さんとリレーで星の話を繋ぐ #ソラツナギ 大平貴之さん@ohiratec_mega からのバトンを引き継ぎました 動画は音がでます 音楽は清田愛未さん@manamikiyota 次は、国立天文台の縣秀彦先生@agata_naojに繋ぎます 過去の話題→@soratsunagi #ソラツナギ #プラネタリウム #星
1185
夜更かしの方は空をご覧ください。 南東に二十日余(はつかあまり)の月が昇りました。 月の右上のほうでひときわ明るく輝く星が木星。           土星⭐️ 木星⭐️  🌗月 今夜はこんなふうに並んで見えていますよ。 今日もお疲れさまでした。
1186
昨日ツイートした #ソラツナギ のこの動画が一日で11万再生を超えました。 ありがとうございます。 これまでリレーしてくださった皆様、大平貴之さん、清田愛未さん、縣秀彦先生に感謝です。 ↓ Youtubeに高画質版をアップしました。 youtube.com/watch?v=DphwyU…
1187
先ほど、望遠鏡を使って撮影した金星です。 だいぶ欠けて細くなってきました(欠けている様子は肉眼ではわかりません)。 夕暮れ時の金星の高さはどんどん低くなっていて、見やすいのはあと数日。 7月に明けの明星として夜明けの空で会えるまで、金星はしばらく見られなくなります。
1188
しばらくは昼間の太陽のそばの青空の中に隠れているのです。 地球から見て太陽に近くなるので見えにくくなるのですよ。 twitter.com/nicole0422qvc/…
1189
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南東に下弦の月が昇りました。 月の左に見える赤い星は火星です。  火星🔸         🌗月
1190
今、望遠鏡を使って撮影した下弦の月です。 下弦の月は未明に昇ってくるので、宵に見える上弦の月に比べて人目にふれにくいのですよ。
1191
いつかみたソラ🌌 金星の道。 (2018年 西表島にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1192
いつかみたソラ🌌 かなとこ雲をくぐって。 (2018年 沖縄上空にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1193
本日(5/17)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。19:55ごろ南西に見え始め空を渡り、20:01ごろ北東で見えなくなります。(沖縄ではこれより4分ほど早く見えます) 肉眼で星が動いていくように見えます。明るいので多少の薄雲なら見えるかもしれません。
1194
空をご覧ください。 西に低く、金星が輝いています。 今後のお天気によっては、宵の明星、今シーズンの見納めとなるかもしれません。
1195
夜明け前、ひっそり雲に浮かんだ月を見つけました。 (本日未明、東京にて撮影)
1196
今夜見られた宇宙ステーション(ISS)追っかけ映像10倍速。 (東京にて撮影)
1197
いつかみたソラ🌌 最果ての星を追って。 日本有人最南端の波照間島、星空を見上げる天体観測所。 (2016年撮影) 今日もお疲れさまでした。
1198
いつかみたソラ🌌 風のない月夜。 湖が火星と天の川を静かに映し、 森の中からはふくろうの声がきこえていました。 (2016年北海道にて撮影) 今週もお疲れさまでした。
1199
東京では晴れて、西空低く金星が見え始めました。 双眼鏡を使うと金星のすぐ左上に水星も見えています。
1200
金星と水星。 先ほど、夕暮れのわずかな時間、二つの惑星が並んで輝くのが見られました。 右下の明るいほうが金星。左上が水星です。 夕暮れ時の金星が見やすいのも今日くらいまで。 7月に夜明けの空で会えるまで、金星はしばらく見られなくなります。 (本日東京にて撮影)