KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

1151
本日未明に撮影した下弦の月です。 1, 月の左上に輝く明るい星は木星。木星の左に連なる衛星も写っています(しっぽみたい)。 2, 望遠鏡を使って撮影。 (東京にて)
1152
1の写真の木星部分の拡大です。 木星のしっぽのように見える3つの光点がガリレオ衛星。 左からカリスト、重なったガニメデとエウロパ、イオ、の順です。
1153
海のようすをみるペンギン。 (2016年、南極にて撮影) 今日も一日お疲れさまでした。
1154
雨上がりの空の色彩。 (本日夕方、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1155
やさしく色づく空。 (本日夕、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1156
今日もお疲れさまでした。 今夜この後から夜明けにかけて、4月こと座流星群が見頃になります。 数はさほど多くありませんが、普段より流れ星を見るチャンスは大きいです。 (写真は2017年撮影の4月こと座流星群の流れ星 まだ雪が残る中央アルプスにて)
1157
雨上がり、空のカラーパレット。 1, 過剰虹(幾重にも重なるように見える虹) 2, 彩雲を横切る (本日東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1158
金の糸のような月齢1の月。 日が沈んでまもなく、雲間に一瞬だけ見えました。(先ほど東京にて撮影) 新月を過ぎ、これから数日、夕空の細い月と金星が楽しめます。 今週もお疲れさまでした。
1159
西の空をご覧ください。 夕暮れの薄明の中、細く輝く三日月が見え始めました。 (今、東京にて撮影)
1160
今、三日月の上のほうに見える明るい星は金星(宵の明星)です。 キラっキラですね。
1161
地球照を抱く三日月。 (月の陰の部分に地球の光があたり、ほのかに円く見えるのが地球照です) 1, 望遠鏡を使って。 2, 三日月とすばる。右の星の集まりがすばるです。 (さきほど、東京にて撮影)
1162
夕暮れの一瞬の晴れ間、細い月と金星が見えました。 (今、東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1163
雨雲の後ろ姿(もくもく)と虹。 (先ほど東京にて撮影)
1164
月の冠。 赤い夕日を浴びた飛行機と六日月の一瞬の邂逅。 (先ほど東京にて撮影)
1165
本日宵の六日月です。 (東京にて、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1166
空をご覧ください。 今宵の月は上弦前の七日月。 西に一番星の金星も輝き始めました。
1167
5月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶5/6-7未明 みずがめ座エータ流星群 ▶5/7 満月 ▶5/13未明 月と木星、土星が近づいて見える ▶5/15-16 宵に宇宙ステーションが見える ▶5/24夕 細い月と金星が近づいて見える
1168
空をご覧ください。 西に上弦の月が輝いています。 (写真は先ほど、望遠鏡を使って撮影) 今日もお疲れさまでした。
1169
かに座を横切る上弦の月。 月の左に写っている星の集まりは、かに座の中心にあるプレセペ星団です。 (今、東京にて撮影)
1170
空をご覧ください。 高く九夜月が輝いています。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影) 今週もお疲れさまでした。
1171
頭上から落ちてきそうな天の川の星々に見とれていると、 南の空がにわかに赤く染まり始めたことに気がつきました。 南極光(オーロラ)です。 (2015年、ニュージーランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1172
ペンギンのこういうところ、好き。 (2016年、南極にて撮影) 今日も一日お疲れさまでした。
1173
本日の空の光彩。 1, 夕空の彩雲 2, 夕暮れの青空に月 3, 光環をまとった宵の月 (東京にて撮影) 今日もお疲れさまでした。
1174
風薫る五月の月夜。 (以前、大分県にて撮影)
1175
空をご覧ください。 東に見事な十五夜満月が昇りました。 (今、東京にて撮影)