KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

1076
空をご覧ください。 高く頭上に十五夜月が輝いています。(写真は今、望遠鏡を使って撮影) 満月は明晩です。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1077
空をご覧ください。 東に十六夜(いざよい)の満月が昇りました。 (先ほど埼玉県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
1078
空をご覧ください。 東に居待月が昇りました。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1079
北斗の天窓。 もうすぐ春がきます。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1080
空をご覧ください。 夜更けに昇る、更待月(ふけまちづき)が東に昇りました。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな一日になりますように。
1081
こんな時間に起きてらっしゃる方は空をご覧ください。 南に二十日余の月が輝いています。(写真は今、望遠鏡を使って撮影) 東には夏の大三角が昇ってきました。
1082
下弦の月。 先ほど望遠鏡を使って撮影しました。 東京では撮影のあと、あっという間に薄雲が広がって今は朧月になっています。
1083
早起きの方は空をご覧ください。 南東に月齢25の月が昇りました。 月の右上に光る赤い星は火星です。
1084
海月と空を見上げて。 (先月パラオにて水中から撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
1085
空をご覧ください。南西にオリオン座が見えています。 オリオンの右上の赤い星がおうし座のアルデバラン。 そのさらに先に小さな星の集まりが見えたらそれがすばるです。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1086
以前、望遠レンズで撮影したすばるです。 肉眼でも5、6個の星の集まりに見えますが、双眼鏡でのぞくと宝石のような星が何十個とちらばった姿が見えます。 プレアデス星団ともよばれ、おうし座にあります。 今日もお疲れさまでした。おだやかな一週間になりますように。
1087
すばるの星々は、別々のところから集まってきたのではなく、ひとかたまりの分子雲でまとまって生まれた兄弟の星々です。 これから方々にちらばってゆくことになります。 わたしたちの太陽もこうして兄弟と一緒に生まれたと思われますが、それぞれ銀河に散らばって、どの星が兄弟かはわかりません。
1088
ギリシア神話に登場するプレイアデス7人姉妹を描いた絵です(2002年制作)。 月の女神アルテミスに仕えるこの7人には、プレアデス星団(すばる)の7つの星の名前が対応しています。
1089
星と海の楽園。 (以前、ニューカレドニアにて撮影) 一番明るく写っている星はシリウス。 オリオン座の傾き方が日本で見るのとはだいぶ違いますね。
1090
西の空をご覧ください。 夕暮れのグラデーションの中、細い月が輝いています。 月の右上に光る明るい星は金星です。
1091
今、望遠鏡を使って撮影した四日月です。 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは、地球の光が当たっているからで、地球照とよばれます。
1092
3月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶3/10 満月 ▶3/19-22 宵に宇宙ステーションが見える ▶3/19未明 細い月と土星、火星、木星が近づいて見える ▶3/28夕暮れ 細い月と金星が近づいて見える 写真は以前の月と金星です。
1093
夕暮れ色を映す静かな入り江。 そのグラデーションの中に月と金星がありました。 (以前、西表島にて撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日からおだやかな一週間になりますように。
1094
空をご覧ください。 高く上弦の月が輝いています。 写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです。
1095
桜の壁紙です。どうぞお使いください。 (スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです)
1096
青空に十日余(とおかあまり)の月。 (今、東京にて撮影)
1097
今望遠鏡を使って撮影した十五夜の月です。 まわりに淡い光環をまとっていました。 今夜、日付が変わって3時ごろ満月になりますので、もうほぼまんまるですね。
1098
先ほど、東京で見られた月暈(ハロ)です。 十五夜満月のまわりにほのかな光の輪ができました。
1099
今東京で撮影した十六夜(いざよい)の月です。 流れる雲が月のそばを通るたび、色づいて過ぎてゆきました。 2枚目は望遠鏡を使って撮影したもので、北を上にしているため角度が1枚目と違っています。
1100
花束に祈りを込めて。