KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

1051
まだ1月ですが、今年最高のものになりそうな写真が撮れました。 もう二度と撮れる気がしません。 (昨日パラオにて撮影)
1052
海月(くらげ)の宇宙。 こんなに神々しいクラゲたち、初めて見ました。 (先日パラオにて水中より撮影) 今日もお疲れさまでした。 明日もおだやかな1日になりますように。
1053
このクラゲたち、毒はほとんどなくて安全です。 水の中で一緒に浮かんでいるのがとても気持ちよかったです。
1054
海染める夕映えの中、宵の明星、金星が一番星。 刻一刻と変わる天空の色彩から目が離せませんでした。 (先日パラオにて撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
1055
本日宵(1/20)全国で宇宙ステーションを見るチャンスです。18:38ごろ南西に見え始め高く昇り、18:42に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 (沖縄では見え始めが3分ほど早いです。北海道では南西に低くやや見づらいです)
1056
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。18:38ごろ南西に見え始め高く昇り、18:42に空の途中で見えなくなります。
1057
早起きの方は空をご覧ください。 南東に二十六夜の月が昇りました。 月のすぐ右にならんだ赤い星は火星。そのさらに右下にさそり座のアンタレスが輝いています。 今日もおだやかな一日になりますように。
1058
本日夕暮れ(1/21)宇宙ステーションを見るチャンスです。17:51ごろ南西に見え始め空を渡り、17:56に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 (九州、沖縄ではまだ空が明るく見えません)
1059
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。 17:51ごろ南西に見え始め空を渡り、17:56に空の途中で見えなくなります。
1060
眠る街の上に人知れず昇ってゆく、新月三日前の月。 (本日未明撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
1061
朝日を浴びて輝く霜をマクロレンズで拡大撮影してみると、 まるで電子回路のような結晶。 自然の造形にはただ驚くばかりです。 (先日北海道にて撮影)
1062
金星と黄道光 夕暮れのグラデーションの中、金星がひときわ明るく輝くのを見ていると、 まるでその金星の後光のように、黄道光が天へ伸びているのでした。 (先日グアム島にて撮影)
1063
空をご覧ください。 西に夕月と金星(宵の明星)が輝いてます。
1064
今、望遠鏡を使って撮影した西空の五日月です。
1065
2月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶2/6-11 宵に宇宙ステーションが見える ▶2/9 満月 ▶2/20未明 細い月と木星が近づいて見える ▶2/27-28夕暮れ 細い月と金星が近づいて見える 写真は以前の月と金星です。
1066
空をご覧ください。 笑った形のような上弦前の月が輝いています。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです)
1067
空をご覧ください。 高く上弦前の月が輝いています。 望遠鏡ではたくさんのクレーターが見えています。 (写真は今、望遠鏡を使って撮影したものです)
1068
1等星だったベテルギウスが2等星まで暗くなっているので昨晩撮影してきました。 1, ベテルギウスは左上の赤い星。オリオン座は今、リゲルだけが1等星に 2, にぎやかな冬の星座たちの中、冬の大三角があまり目立たなくなっています 今後元に戻るのか、もっと暗くなるのか、注目していきたいと思います。
1069
さきほど、2月2日午前2時5分ごろ、関東地方で火球(明るい流星)が見られました。 映像は東京で北の空を撮影したものです。 実際のスピードで再生されます。
1070
森に沈むオリオン大星雲。 オリオン座の中心部分を望遠レンズで狙いました。 写真右上に横に並んだ三つ星が写っています。 (昨日未明、山梨県にて撮影)
1071
空をご覧ください。 天高く十日余りの月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。欠けぎわ上の方に見えている「C」の字のような場所は「虹の入り江」とよばれています。
1072
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が天高く輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
1073
本日宵(2/7)宇宙ステーションを見るチャンスです。18:57ごろ北西に見え始め、19:00に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 (沖縄、北海道では空低く見づらいです)
1074
本日(2/8)宇宙ステーションを見るチャンスです。18:09ごろ北西に見え始め空を渡り、18:15に南東で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。 (九州ではまだ空が明るいので見づらく、沖縄では見えません)
1075
KAGAYAがSONYの公式サイトで紹介されました。 「α Universe 星空アーティスト KAGAYA 氏 × α7R IV 特集」 sony.jp/ichigan/a-univ…