KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

1026
クリスマスの壁紙にお使いください。 (以前、北海道にて撮影。スマートフォン用です。加工したり他の人に配布したりはしないでくださいね。リツイートはうれしいです) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1027
日食が始まりました。 太陽撮影専用のフィルターを使って撮影したものです。 直接見ることはできません。日食グラスが必要です。 (今、グアムにて撮影)
1028
日食、だいぶ欠けてきました。 先ほどまで強烈だった日差しが弱まったように感じます。 (今、グアムにて撮影。太陽撮影専用のフィルターを使っています)
1029
天空に浮かぶ黄金の環。 太陽の前を新月が横切る、金環日食です。 (今、グアムにて撮影。太陽撮影専用のフィルターを使っています) 3枚目、木漏れ日がリングの形になっているのも見られました。
1030
日食の夕日。 夕日の上の部分を隠しているのは新月。 欠けた太陽が沈んでいく幻想的な光景でした。 (昨日、グアムにて撮影。1枚目は太陽撮影専用のフィルターを使っています。太陽にカメラを向けるのは充分な知識がないと危険です)
1031
金の糸のような月齢1の月。 まる1日前に金環日食を起こした月が、今日の夕空に見えました。 (グアムから日本へ向かう飛行機より撮影) 今週もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1032
空をご覧ください。 南西低く三日月が見えています。 ほどなく沈んでしまいますので、ご覧になる方は開けた場所でお早めにどうぞ。
1033
三日月の左上に輝く明るい星は金星(宵の明星)です。
1034
先ほど望遠鏡を使って撮影した三日月です。 月の陰の部分もほのかに光って丸く見えるのは、地球の光が当たっているからです(地球照)。
1035
一昨日撮影したオリオン座。 最近ベテルギウス(左上の赤い星)がやや暗くなっています。 夜空をよくご覧になる方は肉眼でも気づくかもしれません。 これまでも明るさが変わっていて(変光星)、初めてのことではありません。 なお、ベテルギウスは数十万年以内に超新星爆発を起こすといわれています。
1036
金環日食の経過です。 三脚に固定して5分おきに撮影した写真を合成しました。 5分ごとの太陽の動きと欠け具合がわかります。 途中で雲に遮られたりするとできない画像なのですが、幸いずっと晴れていました。 (一昨日、グアムにて撮影)
1037
2019年に追った一瞬の光景、ハイライト 1, マヤの聖なる泉、セノーテに潜って(2月 メキシコ) 2, 月の光でできた虹、ムーンボウと天の川(3月 ハワイ) 3, 長岡花火のフェニックスと三日月(8月 新潟県) 4, 夜明けに舞うカラフルなオーロラ(10月 アイスランド)
1038
2020年のおすすめ天文現象 ▶4/3-4 金星がすばるを通過 ▶6/21 部分日食(日食グラスで) ▶8/12-13 ペルセウス座流星群 ▶10/1 中秋の名月 ▶12/13夜明け 月と金星が並んで見える ▶12/13-14 ふたご座流星群 ▶12/21-22 木星と土星が並んで見える 写真は以前の並んだ月と金星。
1039
1月のお勧め天文現象(すべて肉眼でOK) ▶1/4未明 しぶんぎ座流星群 ▶1/11未明 満月、半影月食 ▶1/20-23 宵に宇宙ステーションが見える ▶1/21未明 細い月と火星、アンタレスが並ぶ ▶1/28夕暮れ 細い月と金星が近づいて見える 写真は以前のしぶんぎ座流星群の流れ星です。
1040
初日の出の時刻(早い順)▶富士山頂6:42 ▶犬吠埼6:45 ▶東京6:50 ▶仙台6:53 ▶名古屋7:00 ▶大阪7:05 ▶札幌7:06 ▶那覇7:17 ▶福岡7:23 南東ほど、また高いほど早いのです。
1041
大晦日の夜空。(今、北海道にて撮影) 今夜も空には星たちが輝いています。 今年もみなさまと空を楽しめて幸せでした。 よいお年をお迎えください。
1042
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 (写真は先ほど北海道で撮影した初日の出です)
1043
1, ロケット(MOMO5号機)とオリオン。 2, 打ち上げ準備中のMOMO5号機。 特別に施設の中に入れていただきました。プロジェクト応援しております。 #インターステラテクノロジズ (昨日未明、北海道大樹町にて撮影)
1044
星空の初詣。 (北海道にて撮影)
1045
夜更かしの方は空をご覧ください。 これから夜明け前にかけて、しぶんぎ座流星群が見頃です。 見る方角はどちらでも。できるだけ広い空を眺めると見つけやすいです。数はあまり多くありませんが見られるといいですね。 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1046
凍てつく浜に打ち上げられた透明な氷たち。 月光に照らされ宝石のように光っていました。 天高く冬の星座も輝き、寒さも忘れるきらびやかな夜でした。 (昨晩、北海道にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日からもおだやかな一週間になりますように。
1047
冬の夜空の贈りもの。 1, 星をつないでできる冬の大六角形(リゲル、シリウス、プロキオン、ポルックス、カペラ、アルデバラン) 2, 同じ場所で見つけた結晶の六角形。(足元の霜をマクロレンズで撮影) (一昨日早朝、北海道にて撮影)
1048
南の島の夕焼け。 (本日、iPhoneにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
1049
海の中の空。 (本日撮影) 今週もお疲れさまでした。 おだやかな週末になりますように。
1050
空をご覧ください。 東に高く満月が輝いています。 写真は先ほど太平洋の島国パラオにて撮影したものです。 日本から南へ三千キロメートル以上離れたこの島でも今、同じ月が見えています。