KAGAYA(@KAGAYA_11949)さんの人気ツイート(古い順)

951
夜明けのオーロラとオリオン。 よほど明るいオーロラだったのでしょうか、明け方の薄明の空に見えていました。 一番明るい星はシリウスですが、アイスランドでこんなに低くに見えます。 (先日のKAGAYA同行「アイスランド 星空絶景とオーロラ撮影」のツアーにて撮影)
952
先日のKAGAYA同行「アイスランド 星空絶景とオーロラ撮影」のツアー道中にて撮影 1, 溶岩が削られてできた黒い宝石のような小石で埋め尽くされた浜 2, 一面、緑の苔で覆われた溶岩の平原 3, 妖精の家と呼ばれる柱状節理の崖 4, 滝越しに見る夕日
953
天の川とオーロラ、川面に映るベガ。 (先日、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
954
アイスランドの星の動き。 北極星が日本で見るより高い位置にあります。 緑の光は淡いオーロラです。写真では鮮やかな色に写りますが肉眼では白っぽく見えます。 (先日撮影)
955
アイスランド、バスの窓からの風景。 (先日撮影)
956
アイスランドの秋の宵、 あたりが暗くなると北の空にオーロラが走るのが見えました。 切り立った山と滝。清らかな水に映るオーロラ。 どこか別の世界かと思うような、 惑星地球の光景。 (先日撮影)
957
完全な円い虹。 (先日、アイスランドにて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな一日になりますように。
958
鮮やかに染まる暁の空、ほんのひと時の天空のドラマ。 地球照を抱いた細い月が、まるで町をやさしく見守っているようでした。 (今朝、埼玉県にて撮影)
959
秋の北海道。 (一昨日撮影)
960
秋色の木々を透かして見る、 1, 夕暮れの薄明空。 2, 冬の星座。 (先日、北海道にて撮影)
961
【11月のお勧め天文現象】全て肉眼でOK ▶11/2 月と土星が近づいて見える ▶11月上〜中旬 おうし座流星群(数はかなり少ないですが火球が流れるかも) ▶11/12 満月 ▶11/21-24 宵に宇宙ステーションが見える ▶11/28-29宵 細い月と木星、金星が近づいて見える 写真は以前のおうし座流星群の流れ星
962
キツネに誘われた場所で一晩撮影。 (先日、北海道にて)
963
秋の夕暮れグラデーションの中、 繊細な三日月が輝いていました。 (本日、秋田県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
964
秋空に浮かぶ、天使のような。 (本日、秋田県にて撮影)
965
空をご覧ください。 南西に細い月が見えています。 月の右下の明るい星は木星です。 ほどなく沈んでしまいますのでご覧になる方はお早めにどうぞ。
966
明日、秋田ふるさと村でお会いできるみなさま、楽しみにしております。 どうぞよろしくお願いします。 twitter.com/nobu_akifuru/s…
967
深まる秋。夕暮れの色彩。 (本日、秋田県にて撮影) 今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
968
空をご覧ください。 南西に月、そのすぐ上に土星が寄り添っています。
969
本日宵に望遠鏡を使って撮影した月と土星(右上)です。 小さな画像では分かりづらいですが、オリジナル解像度では土星の環も写っています。 (秋田県にて撮影)
970
「オリオンは高く うたひ つゆとしもとを おとす」 宮沢賢治「星めぐりの歌」より 冬の星座たちを撮影し終わり、夜が明けるとあたりは一面の霜。 陽の光を浴びて輝き、たちまちとけてゆく朝の宝石たち。 (昨日、秋田県にて撮影。3、4枚目はマクロレンズによるミクロの世界)
971
空をご覧ください。 南に十日夜の月が輝いています。 写真は先ほど望遠鏡を使って撮影したものです。
972
秋の贈り物 (先日、秋田県にて撮影) 今日もお疲れさまでした。明日もおだやかな1日になりますように。
973
理科の教科書(小学4年生)に、私の写真が使われることになりました。 北海道で撮影した夏の大三角と天の川の写真です。 星空や天文に興味をもつ方が増えるといいな。
974
空をご覧ください。 満月に次いで美しいといわれる十三夜月が輝いています。 写真は今望遠鏡を使って撮影したものです。
975
空をご覧ください。 東に小望月が昇りました。 満月はあさって(11/12)です。