876
長岡花火のフェニックスと三日月。
動画バージョンです。(昨日撮影)
youtu.be/mTxMi5FlWRw
877
次の長岡花火と三日月の共演のチャンスは19年後、2038年8月3日です。
878
本日宵(8/5)宇宙ステーションを見るチャンスです。20:30ごろ北西に見え始め、20:33に空の途中で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
879
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
20:30ごろ北西に見え始め、20:33に空の途中で見えなくなります。
880
先ほどの宇宙ステーション、空の途中で見えなくなったのは宇宙ステーションに太陽の光があたらなくなったからです。地球の影、つまり夜に入るわけです。そのとき、宇宙ステーションからは地球に沈む見事な夕日が見えていることでしょう。 twitter.com/ankipan10/stat…
881
882
本日宵(8/6)宇宙ステーションを見るチャンスです。19:41ごろ北西に見え始め空を渡り、19:45に東の空で見えなくなります。東日本では空高く昇り、西日本では北東にやや低いです。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
883
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
19:41ごろ北西に見え始め空を渡り、19:45に南東の空で見えなくなります。
884
本日宵(8/7)、九州、沖縄、中国・四国地方で宇宙ステーションを見るチャンスです。20:27ごろ北西に見え始め空を渡り、20:31に空の途中で見えなくなります。
その他の地方では西に低く見づらいです。
886
織姫星から彦星に渡る宇宙ステーション。(昨日撮影)
今夜は伝統的七夕(旧暦7/7)。今、頭上に輝く明るい星が織姫星(ベガ)。その南の星が彦星(アルタイル)です。
動画は実際の5倍速。実際の速さで高解像度の動画はこちらです。
youtu.be/H2Td7c1P9OE
888
本日宵(8/8)宇宙ステーションを見るチャンスです。19:39ごろ北西に見え始め空を渡り、19:44に南東の空で見えなくなります。肉眼で明るい星が動いていくように見えます。
東北・北海道では南西に低く見づらいです。
889
宇宙ステーションをご覧になる方はそろそろスタンバイしてください。
19:39ごろ北西に見え始め空を渡り、19:44に南東の空で見えなくなります。
東北・北海道では南西に低く見づらいです。
892
長岡花火、正三尺玉の大輪と信濃川にかかるナイアガラ。
その花開く大きさは直径約600m。(先日撮影、音あり)
高解像度版はyoutu.be/lM87acLXydU
今週もお疲れさまでした。おだやかな週末になりますように。
893
空をご覧ください。
南に十日夜の月が輝いています。
月の右の明るい星は木星です。
894
ペルセウス座流星群の流れ星が飛び始めています。
見頃はお勧め順に
8/13の未明(2時〜4時)
8/14の未明(3時〜4時)
8/12の未明(1時〜4時)
方角はどちらでも。星が良く見える場所で空の広い範囲をご覧ください。
動画は一昨日未明に撮影したペルセウス座流星群の流星です。
895
涼をどうぞ。
897
空をご覧ください。
ペルセウス座流星群の流れ星が飛び始めています。
これから明日の夜明けにかけて数は増えていきます。
夜半を過ぎ、明るい月が沈むと流れ星を見つけやすくなります。
方角はどちらでも、星が見えている空を広くご覧ください。
898
ペルセウス座流星群がピーク。
本日未明に撮影した流星の動画(2倍スロー再生)です。
最初の2カットの空が明るいのは沈みかけた月の光。
流星が流れた後に残る煙のような筋を流星痕といいます。
最後のカットは夜明けの薄明中です。横切る人影は私です。
高解像度版はyoutu.be/hlsoR08xMQw
899